Journal of Forest Research, Vol.22, No.3(2017年6月)

種類: 原著論文/社会経済-計画-経営
Title: Assessing the impact of the external non-discretionary factor on the performance of forest management units using DEA approach
巻頁: J For Res 22 (3): 144–152
題名: DEA法を用いた固定要因が森林管理ユニットの性能に与える影響の評価
著者: Majid Zadmirzaei, Soleiman Mohammadi Limaei, Leif Olsson & Alireza Amirteimoori
所属: University of Guilan, Iran
抄録: The purpose of this paper is to measure the relative performance of forest management units, and to analyze the impact of the external non-discretionary (ND) factors on these units’ technical efficiency. Toward this end, data envelopment analysis (DEA) technique in variable returns to scale environment with both discretionary and ND factors has been used. The required data are collected from 24 Iranian forest management units (as decision-making units (DMUs)) and included four inputs and two outputs. The ND factors are first ignored and it is shown that most of the forest management units are operating at high efficiency levels. Then the variable “area” is considered as the exogenously fixed (or the external ND) input in a modified ND model because it is outside of the forest manager’s control. The results indicate that the number of efficient units and the average technical efficiency score are reduced to 12 (approximately 50%) and 0.85, respectively. The forest management units should therefore increase their average efficiency score by 0.15 to move onto the new efficient frontier which is made by applying this strict criterion. As a consequence, it is recommended to apply the ND models for controlling the exogenously fixed factors and carrying out a correct and accurate evaluation, because the traditional DEA approaches may overestimate the efficiency of DMUs.

種類: 原著論文/環境
Title: Influence of soil characteristics on teak (Tectona grandis L. f.) establishment and early growth in tropical northern Australia.
巻頁: J For Res 22 (3): 153–159
題名: 北部オーストラリア熱帯地域におけるチーク(Tectona grandis L.f.)の定着と初期成長に及ぼす土壌特性の影響
著者: J. Bernhard Wehr, Tim E. Smith & Neal W. Menzies
所属: The University of Queensland, Australia
抄録: The establishment and early growth of a clonal teak plantation on a leached and acidic alluvial soil on North Queensland, Australia was studied over 18 months. The soil was treated with three lime treatments (0, 1 and 2 Mg ha-1) and three CaCl2 treatments (0, 50 and 100 kg ha-1). After 18 months, the average tree height ranged from 105 to 227 cm and survival ranged from 39% to 97%. Tree height and survival was not causally affected by the lime or CaCl2 treatments. Detailed investigation of soil properties in each plot revealed teak growth and survival was positively affected by total soil carbon concentration, water-holding capacity (WHC) and Al saturation, and negatively affected by exchangeable Mg and DTPA-extractable Mn. Results indicate that teak is relatively tolerant of low pH (pH 4.4) and moderately high exchangeable Al concentrations (1 cmol(c) kg-1) in soil. We conclude that organic matter (carbon) plays a critical role at our site by improving the soil physical characteristics such as soil porosity, aggregate stability and WHC. Also, sites with high total carbon had high Al saturation of the soil and high teak growth, suggesting that soil C acts by immobilising Al and Al impairs soil C degradation. Growth may be impaired by Mn toxicity and by Mg affects on soil structure. From a teak plantation management perspective, it is desirable to select soils with high organic matter, whereas pH and Ca status have little effect on early growth.

種類: 原著論文/生物-生態
Title: Comparisons of radial growth and tree-ring cellulose δ13C for Pinus sylvestris var. mongolica in natural and plantation forests on sandy lands
巻頁: J For Res 22 (3): 160–168
題名: 砂質地のヨーロッパアカマツの天然林と人工林における肥大成長と年輪セルロース中のδ13Cの比較
著者: Lining Song, Mingcai Li, Jiaojun Zhu & Jinxin Zhang
所属: Institute of Applied Ecology, China
抄録: To reveal the effects of water stress on the decline in introduced Mongolian pine (Pinus sylvestris var. mongolica) plantations, radial growth (basal area increment, BAI) and tree-ring cellulose δ13C (carbon isotope composition) were compared in an introduced Mongolian pine plantation and a natural Mongolian pine forest during 1965–2009. Results showed that the BAI of plantation trees increased until 1990, followed by an abrupt decline from 1990 to 1996 and maintained a stable level thereafter. In contrast, no sign of decreased growth was found for natural trees. Tree-ring δ13Ccorr of plantation trees, corrected for atmospheric changes in δ13C, significantly increased before and after 1990. However, no significant variations in tree-ring δ13Ccorr for natural trees before and after 1990 indicated no obviously water stress. Intrinsic water-use efficiency (iWUE, calculated from tree-ring δ13C) significantly increased before and after 1990 for both forests. Significant negative relationship between BAI and δ13Ccorr or iWUE was found for plantation trees after 1990 when precipitation, Palmer Drought Severity Index (PDSI) and groundwater level decreased, suggesting water stress impact on growth. For plantation trees, PDSI was positively and negatively correlated with BAI and δ13Ccorr, respectively, after 1990. For natural trees, BAI had no relationship with PDSI after 1990. These findings suggested that a decrease in PDSI (e.g. decreased precipitation and higher temperature) and groundwater level had made plantation trees face a more serious water stress compared with that of natural trees, which decreased tree growth. However, other stressors such as nutrient limitation may also contribute to growth decline.

種類: 原著論文/生物-生態
Title: Effects of sika deer browsing on soil mesofauna in a thinned Japanese cypress plantation
巻頁: J For Res 22 (3): 169–176
題名: 間伐後のヒノキ人工林においてニホンジカの採食が中型土壌動物群集に与える影響
著者: 片桐奈々・肘井直樹
所属: 名古屋大学大学院生命農学研究科
抄録: 本研究では,間伐から6年経過したヒノキ人工林において,ニホンジカ (以下,シカ) の採食が中型土壌動物群集に及ぼす影響について調査を行った.そのために,間伐直後に設置された防鹿柵の内外で,下層植生,林床の土壌特性や微気象環境,中型土壌動物群集を比較した.シカの採食は防鹿柵外の下層植生の量を減少させていた.林床に到達する相対光量子束密度が防鹿柵内よりも防鹿柵外で高い傾向にあり,シカによる下層植生の量の減少が要因と考えられた。林床における光環境の変化により,林床の相対湿度が防鹿柵外で低くなった.中型土壌動物のほとんどを占めていた腐食性および菌食性の小型節足動物と捕食性の小型節足動物は,防鹿柵外において個体数が減少していた.これはシカの採食が引き起した林床の乾燥によるものと推測された.シカは下層植生の採食をとおして,中型土壌動物群集へ間接的に負の影響を与えていることが明らかとなった.

種類: 原著論文/生物-生態
Title: Effects of soil nutrient conditions on water transport properties and recovery from severe drought stress in Pinus densiflora saplings
巻頁: J For Res 22 (3): 177–184
題名: アカマツ稚樹の水輸送特性と深刻な乾燥ストレスからの回復に土壌養分条件が与える影響
著者: 三木直子・佐々木智志・楊霊麗・小笠真由美
所属: 岡山大学大学院環境生命科学研究科
抄録: 土壌養分条件に対する水輸送特性の順応を評価するために,異なる土壌養分条件下で3年間生育させた4年生アカマツ稚樹のポット苗木を用いて形態および通水特性を測定した.更に,異なる土壌養分条件下で生育させた稚樹個体の深刻な乾燥ストレスからの回復を比較するために,十分に灌水した稚樹個体の灌水を停止することにより水分通導度を50%程度損失する木部の水ポテンシャルの値(Ψ50)まで乾燥させた後,日常的な灌水を再開し,木部の水ポテンシャルとガス交換速度を測定した.その結果,高養分条件下の個体の方が葉面積が大きく個体全体の蒸散要求性が高かった.しかし,通水面積,通水効率,およびキャビテーション抵抗性のような水輸送特性について土壌養分条件間で差は認められず,通水構造の順応は十分な水分条件下で生育する際には起こらないことが示唆された.一方,高養分条件下の稚樹個体において,根の乾燥重量が大きく,根の乾燥重量に対する地上部の乾燥重量(T/R比)が低い傾向があり,深刻な乾燥ストレス後の1か月間に,灌水によってガス交換速度と比葉面積通水コンダクタンスがわずかに回復した.アカマツにおける深刻な乾燥ストレスからの回復は,根の水分吸収能力の影響により土壌養分条件の程度によって異なる可能性がある.

種類: 短報/社会経済-計画-経営
Title: Using a tree-based approach to evaluate logging damage in a tropical mixed deciduous forest of Myanmar: Comparison with cases in Cambodia
巻頁: J For Res 22 (3): 185–190
題名: ミャンマーの熱帯混交落葉林における伐倒による残存木への損傷の単木モデルによる評価:カンボジアでの結果との比較
著者: トゥアル チン カイ・溝上展也・加治佐剛・太田徹志・吉田茂二郎
所属: 九州大学農学研究院
抄録: 熱帯天然林における択伐の持続性を考慮する上で、伐採時に生じる残存木への損傷は重要なパラメータとなる。本研究では、ミャンマー・バゴ山地の熱帯混交落葉林を対象に、既既存の単木ベースの方法を用いて、伐採による損傷を評価し、カンボジアの混交常緑林での事例と比較した。現地調査は、0.1haの大きさのプロット、20か所で行い、各プロットは1本の伐倒木の伐根と樹冠が含まれるように設定した。1本の樹木の伐倒によって生じる残存木への被害の程度(激害、微害、無害)の発生確率を多項ロジスティクス回帰を用いて定量化した。ミャンマーおよびカンボジアでの事例に共通した傾向として、激害の発生確率は残存木および伐倒木のサイズに依存していたが、微害は伐倒木サイズに依存していなかった。ミャンマーの事例では胸高直径50 cm以上の残存木で微害がみられなかったが、カンボジアや他国の熱帯雨林の事例では、微害は残存木のサイズとともに増大する傾向がみられた。ミャンマーの調査地は立木密度が98 trees ha-1と低くかったため、大きいサイズの残存木への被害を避けるように伐倒方向をコントロールすることが容易であったと考えられた。さらに、伐倒木の胸高直径の増大に伴う激害の発生確率はカンボジアでの事例よりミャンマーでの事例の方が大きい結果となり、この原因としてミャンマーの調査地がより急峻な立地であったことが考えられた。

種類: 短報/生物-生態
Title: A genetic study on subtropical Anadenanthera colubrina (Vell.) Brenan var. cebil (Griseb.) Altschul tree from Northwestern Argentina.
巻頁: J For Res 22 (3): 191–194
題名: アルゼンチン北西部における亜熱帯性樹木Anadenanthera colubrina (Vell.) Brenan var. cebil (Griseb.) Altschulの遺伝学的研究
著者: Ciaccio Mirella, Russo Roberta, Palla Franco, Giamminola Eugenia & de Viana Marta Leonór
所属: Consiglio Nazionale delle Ricerche (CNR), Italy
抄録: Anadenanthera colubrina (Vell.) Brenan var. cebil (Griseb.) Altschul is a tree species in South America important for its cultural, economic, and medicinal uses. In addition, it represents a trace in memory of the forests that have decreased over the years and for this reason it is not only interesting to study but also important to preserve the tree species for future generations. In this paper, we have characterized the genetic diversity of four populations. We collected seeds from four different sites: San Bernardo (B), El Cebilar (C), Metán (M), and El Gallinato (G) in Salta Province, North Argentina. We then compared the intergenic transcribed sequences of ribosomal DNA, a known genetic molecular marker. Our previous results, obtained through the morphological and genetic analysis of only four individuals (one for each zone), have showed that the individuals from B and M sites were more similar to each other as well as the individuals from G and C sites. In this paper, a larger number of individuals (25) were characterized and their phylogenetic relationships were computed. The results confirmed the previously found similarities.

種類: 短報/生物-生態
Title: Genetic control of altitudinal variation on female reproduction in Abies sachalinensis revealed by a crossing experiment
巻頁: J For Res 22 (3): 195–198
題名: 交配実験によって明らかにされたトドマツの雌性繁殖における標高変異の遺伝的制御
著者: 久本洋子・後藤晋
所属: 東京大学大学院農学生命科学研究科
抄録: 繁殖と栄養成長のトレードオフは植物の生活史戦略に関わる重要な問題である。一般に高標高域で生育する樹木は個体サイズが小さいにも関わらず、低標高域に比べて早く繁殖を開始する。そして、高標高のように厳しい環境で生育する樹木は、繁殖開始後はより多くの資源を繁殖に投資する。高標高産個体におけるこれら雌性繁殖の様相が遺伝的に支配されているかどうかを決定するため、高標高(標高1100~1200m)個体(H)と低標高(530m)個体(L)を交雑させたL × H、H × L、L × L、H × Hの4交雑家系を用いた。各交雑家系は1986年に東京大学北海道演習林の標高230 mにある試験地に植栽され、2011~2014年に4タイプの計21個体において1個体あたりの全球果数を測定するとともに個体サイズを測定した。球果数はL × H < L × L < H × L < H × Hの順に多く、統計解析の結果、個体サイズと父親および母親に含まれる高標高ゲノム割合のそれぞれが有意に球果数に影響することが示された。よりサイズが大きくかつ高標高ゲノムの割合が高い個体ほどより多くの球果を生産する傾向が認められたが、L × HとH × Lは樹高と高標高ゲノム割合が同等であるにもかかわらず、L × Hの方がH × Lよりも球果数が少なかった。このことから種子生産時期の母親の生育環境が球果数に影響する可能性が示唆された。

種類: 原著論文/生物-生態
Title: The factors that determine the intensities of deer browsing and debarking on broadleaf tree around artificial grasslands
巻頁: J For Res 22 (3): 199–203
題名: 人工草地周辺でのニホンジカによる広葉樹の摂食及び剥皮強度を決定する要因
著者: 飯島勇人・長池卓男
所属: 山梨県森林総合研究所
抄録: ニホンジカによる摂食や剥皮は、直接的には樹木や稚樹を損傷し、間接的には不嗜好性種からなる下層植生の優占をもたらすので、近年森林の更新にとって深刻な問題となってきた。ニホンジカによる摂食や剥皮の強度を決定する要因は地域特異的な植生—例えば日本の温帯林に広く分布しニホンジカによる摂食に体制があるササ—を含む様々な要因の影響を受ける。しかし、これらの複数の要因の影響が当時に評価されたことは少ない。本研究では、樹木の大きさ、樹種、人工草地からの距離、ササの優占がニホンジカによる人工草地に囲まれた広葉樹林における摂食や剥皮強度に与える影響を、日本中央部の山梨県で検討した。剥皮発生確率は、人工草地に近い森林で高く、樹種によって大きく異なっていた。ササの高さや被度は、最も近い人工草地からの距離の影響を受けていなかった。稚樹の本数は人工草地に近い森林で高いササがある森林ほど少なかった。高いササが存在する森林では稚樹における摂食痕が生じる確率が低かった。我々の研究は、人工草地がシカを誘引し不嗜好性のササを優占させることで、人工草地周辺でシカによる摂食や剥皮強度が高まることを示した。

種類: 短報/生物-生態
Title: The effect of weeding frequency and timing on the height growth of young sugi (Cryptomeria japonica) in southwestern Japan.
巻頁: J For Res 22 (3): 204–207
題名: 下刈りの回数と実施年がスギ (Cryptomeria japonica)の樹高成長に与える影響
著者: 福本桂子・太田徹志・溝上展也・吉田茂二郎・寺岡行雄・加治佐剛
所属: 九州大学 生物資源環境科学府
抄録: 本研究では,下刈り作業がスギ植栽木の樹高成長に与える影響を明らかにした。まず,植栽密度,斜面方位,期首スギ樹高,期首雑草木樹高を説明変数とするスギと雑草木期間樹高成長モデルを林分レベルで構築した。次に,下刈りの回数とスケジュールがスギの樹高成長に与える影響を明らかにするため,構築したモデルを用いて64通りの下刈りスケジュール別に植栽後6年目時点でのスギ樹高を推定した。スギの樹高成長モデルでは,スギ期首樹高,雑草木樹高,斜面方位,スギに対する雑草木の相対樹高が説明変数として選択された。雑草木の樹高成長モデルでは,スギ期首樹高,斜面方位,スギに対する雑草木相対樹高が説明変数として選択された。下刈り回数別にスギの樹高を推定した結果,下刈り回数を1回減らすたびに約20%ずつ樹高が低くなった。下刈りスケジュール別にみると,植栽後早い段階で下刈りを実施したほうが,遅い段階で下刈りを実施するよりもスギ樹高が高くなる傾向があった。このことから,下刈り回数だけでなく,下刈りスケジュールがスギの樹高成長にとって重要であると結論づけた。

前のページへ戻る