Journal of Forest Research Vol 19, No 2 (2014年4月)

Springerlinkへ

種類: 原著論文/環境
Title:  Effects of sample size and temperature on coarse woody debris respiration from Quercus variabilis logs
巻頁: J For Res 19 (2): 1-11
題名: アベマキの枯死木分解呼吸量に及ぼす供試材料の大きさと温度の影響
著者: Tae Kyung Yoon, Saerom Han, Dongho Lee, Seung Hyun Han, Nam Jin Noh, Yowhan Son
所属: Department of Environmental Science and Ecological Engineering, Graduate School, Korea University
抄録: Measuring coarse woody debris (CWD) respiration (R CWD) may have advantages over other approaches in determining CWD decomposition rates to accurately estimate forest carbon budgets and effects of warm temperatures on decomposition; however, studies on R CWD are insufficient. The R CWD from Quercus variabilis logs of different sizes (e.g., different surface area to weight ratios or weights) was measured under homogeneous conditions by using a closed-chamber system with a non-dispersive infrared sensor. The size effect on R CWD measured on a weight or volume basis was not significant, but it was significant on a surface area basis. This indicates that R CWD on a weight or volume basis would be a reliable measure, regardless of the size and cross-sectional area effects, while R CWD on a surface area basis must vary geometrically according to the change in sample size. R CWD did not change significantly over time until 122 h after sampling. An exponential model with a Q 10 of 2.34 was fitted only at temperatures below 22.6 °C because R CWD was suppressed at high temperatures due to constantly decreasing moisture. Instead, a logistic model was applied for all temperatures. The annual R CWD and the decay rate constant were estimated to be 53.4 g C kg−1 year−1 and 0.107 year−1, respectively. The decomposition rate estimate through R CWD might not correspond to that using the mass loss approach. It remains uncertain whether the methodological differences may lead to potential errors in measuring the actual CWD decomposition rate; therefore, a multiple approach study for CWD decomposition should be conducted.

 

種類: 原著論文/生物-生態
Title:  Ectomycorrhizal fungal communities of Dipterocarpus alatus seedlings introduced by soil inocula from a natural forest and a plantation
巻頁: J For Res 19 (2): 12-19
題名: 自然林および植林地由来の土壌接種源によってDipterocarpus alatus(フタバガキ科)の実生苗に導入された外生菌根菌群集
著者: Kaewgrajang T,Sangwanit U,児玉基一郎,大和政秀
所属: 鳥取大学大学院連合農学研究科
抄録: タイ国において、フタバガキ科樹種Dipterocarpus alatusの優占する自然林と本樹種の15年生の植林地を対象とし、それぞれの林地において本樹種の樹下から表土を採取した。この表土を菌根菌の接種源とし、温室で本樹種の実生苗を7ヶ月育苗後、形成された外生菌根について菌根菌の分子同定をリボソームRNA遺伝子のITS領域の塩基配列に基づいて実施した。その結果、カレエダタケ属(Clavulina)、キツネタケ属(Laccaria)、チチタケ属(Lactarius)、ラシャタケ属(Tomentella)、ピロネマキン科(Pyronemataceae)、キシメジ科(Tricholomataceae)に属する19系統タイプが同定され、本研究によって土壌接種が多様な外生菌根菌を植林地に導入するための有用な方法となりうることが確認された。

 

種類: 原著論文/生物-生態
Title:  Flower and seed production in a series of flowerings from sporadic events before to after mass flowering of the dwarf bamboo Sasa veitchii var. hirsuta
巻頁: J For Res 19 (2): 20-27
題名: 一斉開花前部分開花から一斉開花後部分開花に至るチュウゴクザサの一連の開花における花と種子の生産量
著者: 阿部佑平,柴田昌三
所属: 京都大学大学院農学研究科
抄録:本研究では,一斉開花前部分開花から一斉開花後部分開花に至るチュウゴクザサの一連の開花における種子生産様式を明らかにするとともに,一斉開花における1回目の開花の種子生産量と2回目の開花が生じることとの関係を明らかにすることを目的とした。調査の結果,一斉開花の1回目及び2回目の開花における花序あたりの結実率は,一斉開花前部分開花の1回目の開花における結実率と同程度であったが,一斉開花前部分開花の2回目の開花,一斉開花後部分開花の1回目及び2回目の開花における結実率より有意に大きかった。一方,一斉開花における1m2あたりの種子生産量の推定値は,一斉開花前部分開花における種子生産量の推定値より有意に大きかった。このことから,種子の生産は一斉開花において促進され,一斉開花前部分開花は更新の成功に寄与する可能性を有することが示唆された。一斉開花の1回目の開花で種子が生産された箇所では,2回目の開花における花の生産量と種子の発芽率は,1回目の開花の値より有意に小さくなっていた。しかし,一斉開花の1回目の開花において種子がほとんど生産されなかった箇所では,花の生産量は1回目と2回目の開花との間に有意な差は確認されず,2回目の開花において生産された種子の発芽率は40%以上であった。このことから,一斉開花における2回目の開花は,1回目の開花における種子生産量と関係のあることが示唆された。

 

種類: 原著論文/生物-生態
Title:  Impact of deer on the post-fire recovery of a Mediterranean plant community in Central Portugal
巻頁: J For Res 19 (2): 28-36
題名: ポルトガル中部における山火事後の地中海性植物群落の回復に及ぼすシカの影響
著者: Joaquim S. Silva,Filipe X. Catry,Francisco Moreira,Tito Lopes,Tiago Forte,Miguel N. Bugalho
所属: Instituto Superior de Agronomia, Universidade Técnica de Lisboa
抄録: We studied the effect of dense populations of red and fallow deer on a burned Mediterranean plant community in Portugal. We sampled a set of 12 open and 12 fenced plots 2, 3, 4, and 8 years after fire occurrence. Each plot was sub-sampled using a quadrat grid to estimate the relative plant frequency (proportion of quadrats with plants). The effect of deer on temporal trends of overall plant frequency and diversity, and on the abundance of the four most common woody species, was modeled using Generalized Linear Mixed Models. The effect of deer on plant assemblage composition was assessed by use of Redundancy Analysis. In open plots the relative plant frequency increased along the study period from 0.59 to 0.85, whereas in fenced plots there was a significantly faster recovery from 0.35 to 0.96. Cistus salvifolius and Rubus ulmifolius were significantly favored by fencing but a similar effect was not observed for Erica scoparia and Ulex jussiaei. The Redundancy Analysis showed a divergent floristic composition of the two sets of plots. The effect of deer was significant for the Evenness index but not for the Shannon and the Richness indices. Our results show that a high deer density may significantly delay the post-fire recovery of a Mediterranean community of woody plants and cause shifts in the direction of plant succession.

 

種類: 原著論文/生物-生態
Title:  Comparison of histological responses and tissue damage expansion between resistant and susceptible Pinus thunbergii infected with pine wood nematode Bursaphelenchus xylophilus
巻頁: J For Res 19 (2): 37-46
題名: マツノザイセンチュウBursaphelenchus xylophilusに感染した抵抗性および感受性クロマツPinus thunbergiiの組織学的応答とダメージ進展の比較
著者: 楠本大,米道学,井上広喜,平尾知士,渡辺敦史,山田利博
所属: 東京大学大学院農学生命科学研究科
抄録: マツノザイセンチュウを原因とするマツ材線虫病は東アジアで流行し,マツ林の生態系に甚大な影響を及ぼしている。同地域のマツ類の多くは材線虫病に対して感受性が高く,その中でもクロマツは特に感受性が高い。日本では,激害林分で生き残ったクロマツを選抜育種し,いくつかの抵抗性品種を確立している。しかし,抵抗性に関する生理的メカニズムは明らかでないため,選抜にはたくさんの時間と労力が掛かっている。そこで本研究では,選抜されたクロマツの抵抗性機構を調査するため,線虫接種後の組織化学的応答,組織のダメージ進展,線虫の分布を抵抗性クロマツ(波方ク-73号)と感受性クロマツ(瑞浪1号)の間で比較した。結果として,抵抗性クロマツでは接種直後から皮層組織,形成層,木部樹脂道でのダメージ進展が遅く,それには壁タンパク質に基づく防御機構の関与が示唆された。さらに,形成層でのダメージ進展の遅れは線虫の増殖を抑制する要因になっていると考えられた。接種20日後にはダメージ進展が抑えられた組織の周りでリグニン化が起こっており,ダメージ進展の遅れによって周囲の細胞がリグニン合成をする時間を保持することができたと推察された。このリグニン化した細胞壁は線虫の移動と増殖をより効果的に抑制していると考えられた。総合してみると,感染初期におけるダメージ進展の抑制が抵抗性の鍵であると考えられた。

 

種類: 短報/環境
Title:  CO2 efflux from leaf litter focused on spatial and temporal heterogeneity of moisture
巻頁: J For Res 19 (2): 47-52
題名: 落葉含水比の時空間変動に着目した落葉分解呼吸
著者: 安宅未央子,小南裕志,上村真由子,吉村謙一,植松千代美
所属: 京都大学大学院 農学研究科
抄録: 大阪市立大学付属植物園において、異なる樹種間の落葉分解呼吸速度と含水比の関係を調べるために、落葉・常緑広葉樹7樹種を用いてそれらの測定を行った。分解呼吸速度の直接測定を野外にて行うために、赤外線アナライザーと小型チャンバーを組み合わせた静的閉鎖型チャンバー法を用いた。落葉層内における分解呼吸速度と含水比は、7樹種ともに下層ほど高く、上層ほど低い値を示した。分解呼吸速度は含水比の増加とともに増加し、樹種の違いよりも水分条件に強く影響されていることを示した。また、降雨後の分解呼吸速度の時間変化は、落葉の乾燥速度の違いによって樹種間で異なる挙動を示した。分解呼吸速度の変動要因を評価するためには、落葉の存在位置や葉厚などの物理的環境条件によって変化する含水比の空間的・時間的な分布を考慮に入れるべきだと考えられた。

 

種類: 短報/生物-生態
Title:  Participation of ascorbic acid in the dormancy establishment of poplar lateral branch buds
巻頁: J For Res 19 (2): 53-56
題名: ポプラ側枝の頂芽の休眠確立におけるアスコルビン酸の関与
著者: Gustavo Esteban Gergoff Grozeff,Carlos Guillermo Bartoli
所属: National University of La Plata
抄録: This work studied the participation of ascorbic acid (AA) in the dormancy establishment of apical buds of poplar (Populus deltoides Bartram ex Marshall cv. Catfish 2) lateral branches. AA content was highest during the active growth period and decreased to the lowest content during bud dormancy. The accumulation of the oxidized form, dehydroascorbate, was similar in either growth or dormant bud stages. The supplementation of buds with AA at the end of the summer delayed bud set. Similarly, the supplementation of buds with gibberellic acid extended the growth period and kept a high AA content in the apoplast. These results suggest that a decrease in the accumulation of reduced AA might be needed for the dormancy establishment in apical buds of poplar lateral branches.

前のページへ戻る