日本学術会議より、会長メッセージ「第25期日本学術会議を終えるにあたって」
日本学術会議より、会長メッセージ「第25期日本学術会議を終えるにあたって」
- 2023.9.29
- 学会からのお知らせ
社会連携委員会より周知します。日本学術会議より、会長メッセージ「第25期日本学術会議を終えるにあたって」が公表されました。ご一読をお願いいたします。
第25期日本学術会議を終えるにあたって
令和5年9月25日
第25期日本学術会議会長 梶田 隆章
第25期の日本学術会議会長としての任期もあと少しとなりました。この機会をお借りして、会長として3年間日本学術会議の運営に携わった私の思いをお伝えさせていただきます。
まず、今期は、その初日から学術会議が推薦した6名の会員候補者が任命されないという異常事態の中で始まりました。以来、この問題の解決を私に課せられた最大の課題と認識して学術会議の運営を行ってきました。学術会議側には瑕疵はありませんので、2020年10月2日の要望書に書いたように「任命されなかった理由を教えていただきたい」、「任命されていない6名を、任命してほしい」との思いで対応してきました。またこの問題について多くの学協会の皆様などから心強いメッセージをいただきました。ありがとうございました。残念ながら未だにこの問題は解決しておりません。特に、2022年12月以来の学術会議の在り方問題への対応に注力せざるを得なかったこともあって、以来この問題の解決に向けて何も進展しておらず、次期に引き継がざるを得ないと思われます。申し訳ありません。
また、2022年12月6日に内閣府から「日本学術会議の在り方についての方針」が公表され、2023年の通常国会への法改正案の提出を予定しているとのことでした。当事者の学術会議には事前に何の相談もなく、突然、学術会議法の改正案が提案されて大変驚きました。その後、我々としては、このような法改正がなされると、科学者の内外に対する代表機関として独立して職務を行う日本のナショナル・アカデミーとしての日本学術会議の在り方が根本的に変わってしまい、ひいては他国からの日本という国への見方が変わってしまうのではないかとの危機感から全力でこの問題に対応してきました。幸いにも、国内の多くの学協会や、多数の国内外のノーベル賞受賞者を含む多くの方々のサポートを得て、2023年4月に、この法改正案の国会への提出は見送られました。学術会議法改正案へ懸念を表明していただきました多くの皆様に深く感謝申し上げます。
その後内閣府では、日本学術会議に求められる機能及びそれにふさわしい組織形態の在り方について検討するため、「日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会」を2023年8月に設置しました。内閣府側では、見送りになった法改正案か、法人化かの二者択一の議論を想定しているようです。一方、学術会議としては、現在の日本の学術の現状を踏まえ、日本の学術の発展に資するような議論を行い、それを念頭に置いて学術会議や日本の学術生態系の在り方を広く議論してもらうことを希望しています。残念ながら、この問題も第25期中には決着がつかず、次期の会長を始め執行部の皆さんには期の初めという非常に重要な時期に多大な負担を強いることになり、申し訳なく思います。
その一方で、2021年4月の第182回総会の場で「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて」をお認めいただいたことは、非常に良かったと思っております。この中で書いた日本学術会議の自己改革を可能な限り進めさせていただきました。それなりに多くの重要な改革ができたのではないかと多少自負しております。ただし、任命問題や学術会議の在り方問題に力を注がざるを得ず、本来であれば学術会議としてやるべきことを、もっとできたのではないかとの忸怩たる思いもあります。そして「より良い役割発揮」のなかで、学術会議がナショナル・アカデミーとして活動するうえで最低限の条件としてナショナル・アカデミーの5要件を示したことは忘れてはならないと思います。5要件を明確にしたことで、学術会議の在り方問題など、難しい問題に直面したときにぶれずに対応することができたと思っております。
次期の会長及び執行部には独自のお考えがあるだろうと思いますし、そのことは最大限尊重すべきと思います。ただ、第25期の会長として、次期の会長また執行部の皆さんにもし何か言わせていただけるなら、次期においても引き続きナショナル・アカデミーの5要件等のナショナル・アカデミーはどうあるべきかなど決して曲げてはいけないことを常に念頭に置いて難局に対処していただけることを願っております。現在の会員・連携会員で第26期も活動を継続される皆さまには、今期、皆さんと共に考え追求してきた学術会議のあるべき姿を踏まえつつ、継承すべきことは継承し、改めるべきことは改めて、日本学術会議が真価を遺憾なく発揮できるようにするための活動を進められることを期待しております。8月末に始まった有識者懇談会への対応では、継承性が特に大切だと思います。そして、新たに会員・連携会員となられる皆さまには、この3年間に私たちが議論してきた経験と知の蓄積を踏まえつつ、新しい観点のもとに活動を進めてくださることを期待しております。
第25期3年間にわたって多くの皆様のご理解、ご協力をいただき、深く感謝しております。どうもありがとうございました。皆様の今後のご活躍と日本学術会議の発展を祈念しております。