第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
T4. 樹木根の成長と機能[Development and function of tree roots]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | 9:15 |
会場名 | N31 |
講演番号 | T4-2 |
発表題目 | アジア3地域の森林における樹木の吸水深度特性 Water uptake depth patterns of trees in three Asian forests |
所属 | 名古屋大学大学院 |
要旨本文 | 吸水深度は樹木の乾燥耐性や水・栄養をめぐる競争、水循環にも影響を与える重要な指標である。樹木の吸水深度に関する研究は、乾燥地から熱帯林まで様々な地域で行われているが、研究対象地には偏りがある。そこで本研究では、比較的研究が遅れているアジア地域において、バイオームが異なる3地点(マレーシア熱帯湿潤林・カンボジア熱帯季節林・日本温帯湿潤林)で自然界中の酸素安定同位体を用いて樹木の吸水深度を推定し、各調査地で吸水深度の季節変動、吸水深度の種間差、吸水深度と地上部特性の関係を調査した。全ての調査地で吸水深度は季節変動し、土壌の乾燥状態だけでなく、気温も吸水深度に影響を与えていることがわかった。吸水深度の種間差は、強い制限(低温)がかからない限り、すべての地域・季節で観察され、地下部におけるニッチ分化が生じていることが示唆された。さらに、吸水深度は樹木サイズの影響を受け、マレーシア熱帯湿潤林では開花フェノロジー、カンボジア熱帯季節林では葉の水利用効率、日本温帯湿潤林では葉の乾物含有量と関係があることが示唆された。発表では樹木の吸水深度研究に関する今後の展望についても言及する。 |
著者氏名 | ○勝浦柊1 ・ 松尾奈緒子2 ・ 中川弥智子1 |
著者所属 | 1名古屋大学大学院生命農学研究科 ・ 2三重大学大学院生物資源学研究科 |
キーワード | 吸水深度, 安定同位体, 水資源分化, 季節変動, 地上部特性 |
Key word | tree water uptake depth, stable isotopes, soil water partitioning, seasonal variation, above-ground traits |