第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
動物・昆虫部門[Forest Zoology and Entomology]
日付 | 2025年3月22日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(第一会議室) |
講演番号 | PL-23 |
発表題目 | ヒメスギカミキリが致死する熱処理パラメーターの決定 Determination of lethal heat treatment parameters of Callidiellum rufipenne (Motschulsky), Japanese cedar pests |
所属 | 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 |
要旨本文 | 熱処理は、臭化メチルに代わる環境負荷低減と病害虫フリーの木材輸出を両立させる有用な手段である。本研究では、日本から輸出される主要木材のスギの害虫であるヒメスギカミキリCallidiellum rufipenneの幼虫および成虫の耐熱性を調べた。48℃、50℃、54℃で15分間および30分間の加熱を、幼虫および成虫でそれぞれ10個体ずつ行った。幼虫は50℃で30分間、もしくは54℃で15分間の加熱ですべて死亡した。成虫は54℃で15分の加熱ですべて死亡した。個体の致死する温度と暴露時間の決定は、信頼できる最小限の加熱処理スケジュールの策定に役立つ。 |
著者氏名 | ○上森教慈1 ・ 小西堯生1 ・ 滝久智1,2 ・ 加賀谷悦子1 |
著者所属 | 1国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林昆虫研究領域 ・ 2国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所生物多様性研究拠点 |
キーワード | 木材穿孔性害虫, 熱処理, システムズアプローチ, スギ, 木材輸出 |
Key word | Wood borer, Heat treatment, Systems approach, Cryptomeria japonica, Wood export |