┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本森林学会メールマガジン 第126(臨時)号
【重要】学会大会の発表方法 2020/9/29
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
第132回大会は、オンライン開催です。
発表方法と日程について、会員向け一斉配信で案内済みですが(9月4,18日配
信)、メールマガジンでも再送します。また学会各賞も受付(延期)しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<INDEX>
┗ 1. 第132回日本森林学会大会の発表方法について(2021年3月開催)
┗ 2. 第132回日本森林学会大会開催日程の再調整
┗ 3. 日本森林学会各賞(2021年度)推薦(2020.10.23締切,延長しました)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃第132日本森林学会大会の発表方法について(2021年3月開催)
┗━┛
第132回大会は、オンライン開催です。研究発表の方法は、次の通りです。
1)口頭発表(Zoom Webinar利用)
・発表方法:プログラムにもとづくリアルタイムでの発表(ファイル配信)。
・配信方法:当日は、プログラムに沿って、事前提出した動画ファイルを配信。
(動画ファイルが作成困難な発表者には、別に、発表の方法を検討します。)
・質疑応答:発表中、チャットに記入された質問に、発表者が口頭で応答する。
・発表時間:一般部門・公募セッションでは、15分(発表12分、質疑3分)。
企画シンポジウムは、コーディネータが時間内で配分した時間となります。
・発表ファイルの提出:発表内容を収録した動画ファイルをバックアップとして
提出(動画の作成方法や、提出先・提出方法などの詳細は、後日、周知します)。
・座長 :一般部門の発表には、4~5題の発表ごとに配置。
2)ポスター発表(LINC Biz利用)
・発表方法:事前提出したポスターファイルを大会期間中*、ウェブ上に掲載。
(*掲示期間の詳細は、後日周知します。)
・ポスターの提出:ポスターファイル(JPEG形式を推奨)は、事前提出。
(提出先・提出方法など詳細は、後日、周知します)。
・質疑応答:期間中にチャットで質問を受け付け、チャットで応答する。
リアルタイムの質疑応答(コアタイム)は行いません。
・学生ポスター賞:ポスターファイルの内容と、質疑応答による評価。
最新情報は随時,学会ウェブサイトに掲載しますので,ご確認下さい。
URL:http://xs953263.xsrv.jp/before_site/meeting/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃第132回日本森林学会大会開催日程の再調整
┗━┛
第132回日本森林学会大会は、2021年3月21日~24日に開催予定でしたが、
3月22日に国立大学の追試日程が予定されたのに伴い、
大会日程は、22日を休止日とし、
3月20,21,23,24日の4日間で開催する方向で調整しています。
第71回 日本木材学会大会も、2021年3月19日~21日を候補に調整中です。
詳細は、学会ウェブサイト(日本森林学会第132回大会のお知らせ)
URL:http://xs953263.xsrv.jp/before_site/meeting/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃ 日本森林学会各賞(2021年度)推薦(2020.10.23締切,延長しました)
┗━┛
日本森林学会では,表彰規則に基づき,2021年度「日本森林学会賞」「日本森
林 学会奨励賞」「日本森林学会学生奨励賞」「日本森林学会功績賞」の選考を
行います。
各賞の本学会推薦業績について,会員からの推薦を受け付けています。
一部応募件数が少ない賞があり,締切を延長しました。
申込締め切り:2020年10月23日(金)
詳しくは,下記学会ウェブサイトをご参照下さい.
URL:http://xs953263.xsrv.jp/before_site/members/information/awardR1.html
提出先・問い合わせ先 日本森林学会表彰主事(山崎)
E-mail: hyosyo[アットマーク]forestry.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□発行 一般社団法人日本森林学会
□編集 広報委員会 newssubmit[アットマーク]forestry.jp
□アーカイブ http://xs953263.xsrv.jp/before_site/mail/magazine/index.html
【学会メールマガジン】会員に役立つ情報(月1回)を配信しています。