日本森林学会大会
公開日: 2024年12月3日
大会情報ナビゲーション
重要なお知らせ
|
更新履歴
|
大会案内 |
公開シンポジウム「北海道の広葉樹資源を活かす(仮)」 |
プログラム・講演要旨 |
各種企画 |
各種申込み |
問い合わせ |
重要なお知らせ
- 北海道大学構内に託児室を設置します。事前予約制となります。(2024年12月03日)
- 136回大会日程時に、札幌市内にて大きなイベントが予定されています。
すでに宿泊施設が混み合っているようですので、早めの対応をお願いいたします。(2024年11月26日) - 大会申し込みサイトがオープンしました。(2024年10月29日)
- 研究発表の方法や大会参加申し込み方法について公開しました。(2024年10月23日)
- 企画シンポジウム・公募セッションの詳細情報を公開しました。(2024年9月24日)
- 大会の重要期日を更新しました。(2024年9月24日)
- 公募セッションと企画シンポジウムの公募を開始しました。(2024年7月3日)
最新の更新
- NEW 関連研究集会を募集中です。(2024年11月26日)
- NEW 本大会では、企業展示および広告の募集はいたしません。(2024年11月26日)
- 帰国留学生会員およびアジアの森林学会との国際交流会のお知らせを公開しました。(2024年11月13日)
- 高校生ポスター発表のチラシがアップデートされました。(2024年11月8日)
- 大会申し込みの流れをまとめたPDFを作成しました。(2024年11月7日)
- 大会申し込みサイトがオープンしました。(2024年10月29日)
- 研究発表の方法や大会参加申し込み方法について公開しました。(2024年10月23日)
- 企画シンポジウム・公募セッションの詳細情報を公開しました。(2024年9月24日)
- 大会の重要期日を更新しました。(2024年9月24日)
- 公募セッションと企画シンポジウムの公募を開始しました。(2024年7月3日)
- 第136回大会のサイトを開設しました(2024年5月31日)
各種申し込みと登録
大会参加・講演申込の流れについて、「大会参加(発表)までの流れ」をご覧ください。
高校生ポスター発表申し込みの流れについて、「高校生ポスター発表までの流れ」をご覧ください。
日程
2025年 | 3月20日(木) | 開会式、学会各賞授賞式・受賞者講演、公開シンポジウム、懇親会 |
3月21日(金) | 研究発表、学会企画など | |
3月22日(土) | 研究発表、学会企画など、閉会式 | |
3月23日(日) | 関連研究集会など |
重要な期日
2024年 | ||
|
||
12月27日(金)17:00 | 関連研究集会の申込み、および大会プログラムへの掲載申込みの締切 | |
2025年 | 1月14日(火)17:00 | 講演要旨集原稿の提出締切(研究発表する場合) |
会場
北海道大学 (札幌市北区)
公開シンポジウムは以下日時に開催し、インターネット配信します。
- 公開シンポジウム「北海道の広葉樹資源を活かす(仮)」
- 日時:2025年3月20日 午後
- 場所:会場に関する詳細情報は後日更新します。
懇親会:2025年3月20日(木・祝)
- 日時:2025年3月20日 公開シンポジウム終了後(詳細情報は後日更新します)
- 札幌ビール園(札幌市東区北7条東9丁目2-10)
大会プログラム
(準備中)
大会講演要旨集
(準備中)
発表方法
1)口頭発表(部門別・公募セッション)
・発表時間:15分(発表12分,質疑応答3分)。
・発表方法:発表者が、会場に設置されたWindows PCに収納された発表資料(パワーポイント/PDFファイル)を操作しながら話す形式とし、その後座長の司会による質疑応答を行います。発表ファイルの会場PCへのコピーは当日、各自で行っていただきます。発表者が自身の端末を使用して発表することはできません。
・調整討論:数題の発表ごとに、調整・討論の時間を配置する予定です。公募セッションの場合は,コーディネータの希望に応じて、さらに趣旨説明、総合討論の時間を設けます。
・オンライン配信:発表はライブ及びオンデマンドで配信されます(オンデマンド配信期間は検討中です)。オンラインでの質疑応答はチャットのみ対応します.
2)ポスター発表(部門別・公募セッション)
・第136回大会のポスター発表形式は「オンライン」です。なお、希望者は対面会場での掲示もできるようにしています(詳細は下の説明を参照してください)。
・オンライン発表用ポスターファイルの形式:ポスターファイルを事前に提出していただきます。ファイル形式はPDF(A4 縦),ファイル容量は20MB以下とします。音声付き動画ファイルは使用できません。
・発表方法:事前に提出されたポスターファイルを大会プラットフォーム内に掲示します。大会期間中は,大会参加者によるオンデマンド閲覧が可能です。
・質疑応答:掲示期間中はチャットによる質疑応答が行えます(学生ポスター賞応募者は審査期間に必ず質疑応答を行ってください)。
・対面会場での追加掲示(定員あり):オンラインポスターに追加して、対面会場でのポスター掲示を行うことができます。形式は会場に設置するパネルにポスターを貼付し,発表者が質疑に適宜応答する形式とします。現地掲示用ポスターのサイズはA0サイズ、縦(横幅841×縦1189mm)とします。掲示期間中には、対面会場での質疑応答の時間(口頭発表がない時間帯)を確保します。なお、開催会場の都合により、掲示可能数に上限があるため、先着順とします(学生優先)。ご了承ください。
・【重要】今大会では全てのポスター発表がオンラインで大会参加者に公表されます(オンライン閲覧用ポスターの辞退はできません)ので、この点を了解の上で発表申込を行ってください。
・【重要】対面会場にポスターを掲示する場合でも、大会プラットフォームにポスターファイルがアップロードされていない場合は今大会の正式な発表実績にはなりませんのでご注意ください。
3)企画シンポジウム ・発表時間、発表方法など:最長3時間以内という枠の中で、コーディネータに責任を持って運営していただきます。発表者は、コーディネータの指示に従ってください。
公募セッション・企画シンポジウム・部門一覧
- 公募セッション一覧(6件。発表者は公募)
- 企画シンポジウム一覧(10件。発表者はコーディネーターが招待)
- 部門一覧(14部門。発表者は公募)
学会企画
- 帰国留学生会員およびアジアの森林学会との国際交流会
- (その他、準備中)
参加・発表資格
【参加資格】
- 会員・非会員を問わず、どなたでも大会に参加できます。
- 事前に、参加登録と参加費の支払いが必要です。
- 公開シンポジウムのみの参加の場合は、参加登録と参加費は不要です。
【発表資格】
- 部門別発表および公募セッションの発表者(筆頭者)は、本学会会員(次年度の2025年度分の会費を大会までに納入済みの方)に限ります。会員の方は、会費の納入忘れにご注意ください。
- 会員でない方は、お早めに学会ウェブサイトの入会案内から入会の手続きを行ってください。
- 企画シンポジウムでは、非会員の方の研究発表を認める場合があります。その場合でも、発表者自身がオンラインによる参加登録と研究発表申込みを行い、参加費を支払う必要があります(「研究発表の申込み」を参照)。
- 発表者は筆頭者に限ります。筆頭者以外の著者による代理発表はできません。
- 筆頭者としての発表は、すべての発表形式を通じて1人1件に限ります。ただし学会各賞を受賞された方の受賞者講演は除きます。
研究発表の概要
- 研究発表は、部門別発表、企画シンポジウム、公募セッションに分けて行います。
- 発表方法には、口頭発表とポスター発表があります。
- 部門別発表は、林政、風致・観光、教育、経営、造林、遺伝・育種、生理、植物生態、立地、防災・水文、利用、動物・昆虫、微生物、特用林産の14部門からなります。部門選択の際には、部門キーワードを参考にしてください。
- 企画シンポジウムは、森林学に関する明瞭で簡潔にまとまったテーマをもったシンポジウムです。発表者はコーディネータが決定し、公募はしません。コーディネータから発表を依頼された方のみ、該当する企画シンポジウムへの研究発表を申込んでください。第136回大会で開催される企画シンポジウムは、学会ウェブサイトに掲載しています。
- 公募セッションは、既存の部門ではカバーできない部門横断的なテーマについて会員の研究交流を継続的に進めることを目的としたセッションです。ポスター発表が併設される公募セッションもあります。発表者は公募されます。第136回大会で設置される公募セッションは、学会ウェブサイトに掲載しています。
- 部門別発表、公募セッションのいずれで発表するかは、原則として発表者の希望によりますが、プログラム編成委員会で調整を行う場合があります。
- 研究発表は、森林科学に関する研究成果で、講演要旨集の原稿の締切(2025年1月14日(火))までに結果と結論の得られるものとします。
大会参加の申込み
大会参加の申込みは、会員・非会員を問わず、大会参加・研究発表申込み専用サイトからオンライン登録で行います。電話、Fax、E-mailによる受付は行いません。大会参加・研究発表申込み専用サイトは、学会のウェブサイトに10月25日近日中に開設します開設しました。
<研究発表をする場合> 大会参加の申込みと研究発表の申込みの両方を行ってください。
<研究発表をしない場合(聴講のみ)>
入場には大会参加申込みと参加費の支払いが必要です。研究発表をしない学部学生の参加費は無料ですが、参加申込み手続きをして下さい。
大会参加費(税込)
一般会員 | 学生会員 | 非会員* | |
早期申込み(2025年1月31日まで) | 10,000円 | 4,000円 | 10,000円 |
2月1日以降の申込み | 12,000円 | 5,000円 | 12,000円 |
*発表をしない学部学生の大会参加費は無料です(参加申込み手続きは必要)。
郵便振替での参加費の支払い 締切: 2025年2月21日(金)17:00
これ以降の支払い方法は,クレジットカード決済のみです。
・大会参加費支払い期限
研究発表をする場合 締切: 2024年11月 20日(水) 17:00
研究発表をしない場合 締切: 2025年3月22日(土) 17:00
- 参加登録の際、会員の方は会員番号の入力が必要です。
これから入会を予定しており、参加申込みの時点で会員番号をまだお持ちでない方は、専用サイトから登録を行う際に仮番号が自動的に用意されます。ただし、講演要旨集原稿の提出には正式な会員番号の入力が必要です。講演要旨集原稿の提出締切の2025年1月14日までに会員番号が確実にお手元に届くよう、余裕をもって入会手続きを行ってください。
- 大会参加の申込み時に参加費の払込みを行います。
参加費の払込みは、専用サイトから基本的にカード決済でお願いします。郵便振替をご利用の方は、専用サイトで郵便振替選択ボタンをチェックの上、締切までに振替を行ってください。払込取扱票は、必ず参加者1名につき1枚ずつ使用してください。いったん納入された大会参加費は返却いたしません。
- 領収書は専用サイト内から発行可能です。
郵便振替を利用される場合の払込取扱票への記入内容 口座番号 00160ー7 ー 789845 加入者名 一般社団法人日本森林学会 大会運営委員会 通信欄 以下の事項を記載してください 参加申込者氏名、RGで始まる参加受付番号、連絡先住所、所属、メールアドレス(もしくは電話番号) |
<懇親会について>
懇親会参加費(税込)
一般会員 | 学生会員 | 非会員* | |
申込期限(2025年2月21日まで) | 6,500円 | 5,000円 | 6,500円 |
懇親会の定員は200名です.定員に達し次第,受付を終了します.
研究発表の申込み
研究発表の申込みは、大会参加・研究発表申込み専用サイトからオンライン登録で行います。大会参加申込みをしただけでは、研究発表の申込みは完了していません。必ず大会参加申込みの後に研究発表申込みを行ってください。専用サイトは10月25日(金)近日中に開設します開設しました。
締切: 2024年11月 20日(水) 17:00
- 研究発表の申込みの受理には、参加費の払込みが事務局で確認されることが必要です。そのため、大会参加費のお支払いは、なるべくカード決済でお願いします。郵便振替によるお支払いは、学会事務局で確認されるまでに4〜5日程度かかる場合もあります。余裕をもって手続きを行ってください。参加費の払込みが確認できない場合は、研究発表をキャンセルしたものとして処理いたしますのでご注意ください。
- 研究発表申込みの際に登録した著者名・所属、題名は、2024年11月20日(水)17:00 以降は修正ができません。したがって、講演要旨集原稿の提出時にも修正ができません。申込みの際には、共著者(特に学生の方は指導教員の先生等)とよく相談した上でお申込みください。
講演要旨集原稿の提出
講演要旨集の原稿は、学会ウェブサイトの大会参加・研究発表申込み専用サイトからオンラインで入力してください。専用サイトは10月25日(金)近日中に開設します開設しました。
締切:2025年1月14日(火)17:00
- 参加費の払込みが事務局で確認された時点で、入稿が可能となります。入会予定の方は、入会手続きの完了も必要です。
- 原稿は、全角500字相当以内で日本語、または英語で入力してください(図表は使用できません)。ギリシャ文字、斜体、下付・上付文字などの入力は、入力画面の説明を参考にしてください(ワープロからコピー&ペーストしても文字飾りは反映されません)。
- 講演要旨集の原稿提出時に、研究発表申込みの際に登録した著者名・所属、題名の変更はできません。
- 大会講演要旨集のPDF版及び発表検索サイトを大会開催の約1カ月前に学会ウェブページに掲載する予定です。会場での大会講演要旨集の配布・販売はしません。大会終了後に、希望者に大会講演要旨集の冊子体を販売します。
学生ポスター賞
日本森林学会学生ポスター賞は、学生会員の研究の奨励を目的として、日本森林学会大会で優れたポスター発表を行った学生会員に授与されます。学生会員が筆頭発表者であり、研究発表申込時に学生ポスター賞に応募したポスター発表が対象です。学生会員の積極的な応募を期待しています。
学生ポスター賞 応募ポスターの提出(アップロード)期限:2025年3月17日(月)9:00
学生ポスター賞の審査期間: 2025年3月17日(月)9:00 〜 3月18日(火)17:00 ポスター賞の審査項目には,審査期間中のチャットでの質疑への応答が含まれます.期間中に応答がないと学生ポスター賞は受賞できませんので注意してください。
高校生ポスター発表
高校生ポスター発表案内チラシ(11月8日現在)もご覧ください。
森林・林業への青少年の興味関心を喚起し、中等教育における学習研究を支援する目的から、第136回大会でも高校生ポスター発表を募集します。応募の締切は2024年11月20日(水)です。会員の皆様におかれましては、お知り合いの高校の先生・生徒の皆さんに応募をお勧めいただければ幸いです。
託児室の設置
3月20日~23日までの4日間、北海道大学構内に託児室を設置します。対象年齢は0歳~小学生6年生までです。事前予約制で、定員は10名程度です。利用料は無料です。保育サービスの提供は特定非営利活動法人 子育て支援ワーカーズプチトマトに委託します。
以下の利用案内をご確認いただき、必要事項とともにメールにてお申し込みください。締め切りは2025年2月17日 (月) 17:00です。
申込先:childcare.jfs@gmail.com
必要事項:
- 1. 利用希望者(大会参加者に限る)の氏名,所属,連絡先(e-mail アドレス,電話番号)
- 2. 預けるお子さまの氏名,年齢/月齢(2025年3月20日時点)
- 3. 託児を希望する日付・時間(例:3月20日13:00 ~ 17:00)
- 4. アレルギーの有無、特別な配慮の必要性について
- 5. その他のご要望
申込締め切り:2025年2月17日 (月) 17:00まで
企業展示・広告募集のご案内
本大会では、企業展示および広告の募集はいたしません。
関連研究集会
関連研究集会:本大会に付随して開催される関連研究集会について、大会運営委員会が3月23日(日)の会場を用意します。会場の利用および大会プログラムへの記載を希望される場合は、日時、テーマ、会場の収容人数、ネット環境の利用の有無、必要人員、その他特記事項を記して大会運営委員会(136committee@forestry.jp)宛に申し込んでください。詳細は後日大会ウェブページに掲載します。
締切:2024年12月27日(金)17:00
大会参加に関する問い合わせ先
問い合わせフォームからお問い合わせください。
PDF版大会のお知らせ
過去の更新
第135日本森林学会大会講演要旨集(冊子版)ご購入のご案内
平素より本会にご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、 2024年 3月8日より東京農業大学(東京都世田谷区)にて開催いたしました第135回日本森林学会大会における研究発表講演の要旨集を第135回日本森林学会大会講演要旨集冊子版として刊行します(2024年4月下旬予定)。今大会よりタイトルが「大会学術講演集」から「大会講演要旨集」へと変更されましたが、継続誌として内容には変更ございません。
この要旨集には、各テーマ別の研究要旨と日本森林学会各賞受賞者の講演要旨等が掲載されております。森林学・林業全般の最新の研究動向の把握と技術業務の指針として格好のコンテンツであると確信しております。
また、この講演集は学術団体としての本会の活動を積極的に推進する上で財政上の重要な役割を担っております。格別のご高配を賜りますようお願い申し上げます。
<第135回日本森林学会大会講演要旨集冊子版の概要>
書名:第135回日本森林学会大会講演要旨集
体裁:A4版、331頁(総頁)
価格:5,000円(税別・送料込)
個人会員割引価格:2,500円(税別・送料込)
- 第125~134回大会学術講演集の冊子版も若干の在庫があります。お申し込みの場合は申し込み用紙の備考欄にご記入下さい。