Japanese
English
トップページ
学会の取り組み
林業遺産
林業遺産選定一覧
林業遺産選定一覧(2019年度)
小
中
大
トップページ
日本森林学会の紹介
入会案内
定期刊行物
日本森林学会大会
学会の取り組み
学会各賞
会員向け情報
メールアーカイブ
一般情報
English
林業遺産選定一覧(2019年度)
今回の選定によって、登録された林業遺産は41件に達しました。2020年度以降も当事業は継続して参りますので、各地からの積極的な応募推薦をお待ちしております。
2019年度: 林業遺産選定結果と主な内容
登録番号
対象名
分類・形式
成立年代
所在地
所有・管理者
説明
36
湯野風穴種子貯蔵施設遺構
林業跡地
1949(昭和24)年頃
福島県福島市飯坂町湯野
林野庁 関東森林管理局 福島森林管理署
戦後の活発な植林・種苗事業の歴史を伝える、状態良好な風穴利用種子貯蔵施設
37
大日本山林会 林業文献センターと収集資料群
資料群
1977(昭和52)年
東京都港区赤坂
公益社団法人 大日本山林会
設立以来、組織的方針のもとに収集・保存・ウェブ公開されてきた、貴重かつ膨大な林業関係資料群
38
平蔵沢ヒバ人工林施業
展示林、林業景観
1843(天保14)年頃
岩手県滝沢市影添国有林
林野庁東北森林管理局盛岡森林管理署
東北地方最古のヒバ人工造林地
39
米沢市の山との暮らしを伝える遺産群:草木塔群と木流し
搬出関連、建造物
木流し:1605(慶長10)年頃、草木塔:1780(安永9)年
留め場跡:米沢市大字入田沢字八谷地内、草木塔群:米沢市大字入田沢字塩地平地内ほか
留場跡管理者:一般財団法人田沢自彊会、草木塔管理者:おいたま草木塔の会 ほか
江戸時代に始まる大規模な薪材流送の歴史を物語る遺構と、山村民の山や草木への想いを物語る石碑群
40
再度山の植林と関連資料
林業跡地、資料群
1902(明治35)年
(遺構群)兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山
神戸市(遺構群、ガラス原板、造林台帳)、兵庫県(砂防工事台帳)
六甲山系の砂防・植林事業の歴史を今に伝える資料群と遺構群、及び再生した山林
41
大型木製水車駆動 帯鋸製材装置一式
建造物、道具類
1937(昭和12)年
岡山県美作市右手
共和林業有限会社
製材技術の歴史を今に伝える、稼働可能な水車式製材施設