日本森林学会誌論文一覧(1981-1990)

発行年   論文タイトル   著者  ページ
1981 63 1 小笠原諸島の暗赤色を呈する森林土壌について (I) 森田 佳行 P1-7
1981 63 1 林木の呼吸 (I) 二宮 生夫, 穂積 和夫 P8-18
1981 63 1 箕輪の新しい林分材積推定法についての一考察 柴田 信明 P19-21
1981 63 2 壮齢林の枝打ち跡の巻込みに関する研究 (I) 竹内 郁雄 P39-45
1981 63 2 ヤマナラシ培養カルスの茎葉分化に与えるNH4NO3の量とZeatinの濃度の効果 佐藤 亨 P46-50
1981 63 2 間伐効果に関する定量的研究 (I) 菊沢 喜八郎 P51-59
1981 63 2 豊橋国有林におけるスミチオン空中散布によるヒノキの薬害発生状況 小林 一三 P60-63
1981 63 2 ローソンヒノキ×サワラの種間雑種にみられる致死性の黄子苗 山本 千秋 P64-67
1981 63 2 森林利用研究会“間伐材搬出に関するシンポジウム” 仁多見 俊夫 P68-71
1981 63 3 落差工の水理計算に関する二,三の考察 林 拙郎 P73-78
1981 63 3 民有林の施業計画策定に関する研究 (I) 南雲 秀次郎, 古池 篤 P79-89
1981 63 3 ブナ林の更新,生長に及ぼす林分構成の働き 菅野 高穂, 大金 永治 P90-93
1981 63 3 0-1計画法としての収穫予定 鈴木 太七, 田中 和博 P94-96
1981 63 3 立木調査用ガンタッカーのホチキス針およびナンバーブレートによる材の変色と損傷 生原 喜久雄, 相場 芳憲 P97-99
1981 63 3 ヒノキ採種園の球果褐変病(新称) 浜 武人, 唐沢 清 P100-102
1981 63 4 樹幹半径の生長に対する生長曲線の適合性 (I) 末田 達彦, 小出 岳司 P113-124
1981 63 4 エネルギー収支によるヒノキ林の蒸発散量測定 服部 重昭, 近嵐 弘栄, 竹内 信治 P125-132
1981 63 4 アカマツの樹幹動揺と樹形 高橋 亀久松, 若林 隆三 P133-136
1981 63 4 マツノザイセンチェウに対するアイノコマツの抵抗性 大山 浪雄, 白石 進 P137-140
1981 63 4 太陽視赤緯の略算式 荒木 眞之 P141-143
1981 63 4 林業経営計画に対する目標計画法の利用について 黒川 泰亨 P144-149
1981 63 5 アカネズミとヒメネズミにおける環境選好 西方 幸子 P151-155
1981 63 5 ヒノキ人工林の非同化器官による呼吸消費 萩原 秋男, 穂積 和夫 P156-164
1981 63 5 均時差の略算式 荒木 眞之 P165-168
1981 63 5 人工庇陰下におけるトドマツ芽バエの生育段階 水井 憲雄 P169-172
1981 63 5 ササ群落に関する研究 (VI) 河原 輝彦, 鈴木 健敬 P173-178
1981 63 5 スギ黒粒葉枯病に関する研究 (II) 庄司 次男 P179-181
1981 63 5 治山ダムによる渓床の変動特性 岩元 賢 P182-186
1981 63 6 モリシマアカシア林の種子生産量 渡辺 弘之, 上中 幸治, 那須 孝治 P189-193
1981 63 6 トドマツ・アカエゾマツ苗の光合成速度,呼吸速度の季節変化 坂上 幸雄, 藤村 好子 P194-200
1981 63 6 化学処理を施した松樹のマツノマダラカミキリに対する誘引効果 池田 俊弥, 山根 明臣, 遠田 暢男, 松浦 邦昭, 尾田 勝夫 P201-207
1981 63 6 マイクロクーロンメータ (E-cell) を用いた林内積算日射計の試作と検定 斎藤 昌宏, 仁木 直人 P208-212
1981 63 6 スギカミキリの産卵最適条件 井上 重紀 P213-215
1981 63 6 第14回森林動物シンポジウム“農薬散布が林地の環境生物に及ぼす影響の調査方法” 西方 幸子 P216-220
1981 63 6 アグロ・フォーレストリーの定義・分類 樋口 国雄 P221
1981 63 7 アカマツ餌木へのシラホシゾウ属成虫の誘引飛来傾向について 吉川 賢, 曽根 晃一 P227-234
1981 63 7 シラカシ立木の幹樹皮呼吸の日変化と季節変化 根岸 賢一郎 P235-241
1981 63 7 樹木の同化産物の生産と消費に関する硫究 (IX) 韓 相〓, 須崎 民雄 P242-244
1981 63 7 ロープ屈曲式張力計におけるロープの曲げ抵抗に基づく定誤差について 堀 高夫 P245-248
1981 63 7 一致高和と切断径の二乗和の間接推定 箕輪 光博 P249-251
1981 63 7 リル流路網の構成 北原 曜, 遠藤 泰造, 鈴木 孝雄 P252-256
1981 63 7 第13回野兎研究会 平川 浩文 P257-261
1981 63 7 訂正とお詫び 訂正とお詫び P261
1981 63 8 樹木の休眠に関する研究 (I) 永田 洋 P263-272
1981 63 8 確率過程としての林分の遷移 (VI) 鈴木 太七, 田中 和博 P273-277
1981 63 8 相対幹曲線式を用いた材積表の調製 南雲 秀次郎, 田中 万里子 P278-286
1981 63 8 スギ伏条稚樹の光環境と光合成 田渕 隆一, 荻野 和彦, 堤 利夫 P287-293
1981 63 8 樹冠競争係数の変化する林分に対するベルトランフィーの一般生長関数式の適用 楊 栄啓, 林 風評 P294-297
1981 63 8 暫定標準地資料による林分材積生長の推定 竹内 公男 P298-302
1981 63 8 訂正 訂正 P304
1981 63 9 マツ平地林の林床植生の地域特性に関する研究 藤井 英二郎, 柴田 拓 P305-310
1981 63 9 ローソンヒノキと他のヒノキ属数種との種間交雑の可能性 山本 千秋 P311-319
1981 63 9 フィリビンにおける人工林の現存量と純生産量 河原 輝彦, 金沢 洋一, 桜井 尚武 P320-327
1981 63 9 冠雪害に関する研究 (II) 松田 正宏 P328-330
1981 63 9 林齢に伴う直径と樹高の相関係数の変化 田中 和博 P331-334
1981 63 9 成林途上の分収契約における費用負担額の算定方法 岡 和夫 P335-338
1981 63 9 第15回森林動物シンポジウム“松枯れに関する最近の話題” 小久保 醇 P339-341
1981 63 10 収穫予定のための0-1線型計画の解法 (I) 木平 勇吉 P345-353
1981 63 10 モーメントによる樹幹形の表現 長嶋 郁, 山本 充男 P354-358
1981 63 10 集材用懸垂式モノレールにおけるレールの曲げに関する静力学的研究 堀 高夫, 近藤 稔 P359-366
1981 63 10 異なる温度条件下におけるスギの花成におよぼす光質の影響 長尾 精文 P367-371
1981 63 10 ケヤキの無性繁殖とそれによって得られた苗木の開花結実性 石井 幸夫 P372-376
1981 63 10 北海道におけるストローブマツ発疹さび病木に対するエゾヤチネズミの嗜好性について 前田 満, 魚住 正 P377-378
1981 63 10 ササ・タケの節間長,節間中央直径の変化 樋口 国雄 P379-382
1981 63 11 スギ外向鈎形針葉の次代交配家系における分離 菊池 秀夫 P385-391
1981 63 11 収穫予定のための0-1線型計画の解法 (II) 木平 勇吉 P392-399
1981 63 11 架空線集材作業と林道との関係 酒井 秀夫, 上飯坂 実 P400-404
1981 63 11 山地表層部における土壌水分の変化と降雨について 岩元 賢 P405-409
1981 63 11 トドマツの単木生長モデル (I) 猪瀬 光雄 P410-415
1981 63 11 仕切り法における測定誤差の野兎生息数推定値への影響 高田 和彦, 小林 正吾, 成田 昭二 P416-418
1981 63 12 地力に及ぼす集約的保育作業の影響 (I) 相場 芳憲, 生原 喜久雄, 木下 喜博 P425-434
1981 63 12 直交多項式による樹幹形の近似 (I) 長嶋 郁 P435-441
1981 63 12 トドマツ人工林の収量-密度図 (I) 菊沢 喜八郎 P442-450
1981 63 12 小地域内のスギ人工林における冠雪被害分布 石井 弘, 片桐 成夫, 三宅 登, 赤塚 金治 P451-457
1981 63 12 開業貸借対照表における林木資産の評価 岡 和夫 P458-463
1982 64 1 自然受粉種子から得られたスギ苗木の遺伝率と選抜効果 明石 孝輝, 川村 忠士, 村井 正文 P1-7
1982 64 1 スギ・ヒノキ壮齢林小流域における養分の循環とその収支 生原 喜久雄, 相場 芳憲 P8-14
1982 64 1 光条件の季節的変動がスギの花成反応におよぼす影響 長尾 精文 P15-17
1982 64 1 スギ人工林の光合成生産機構に関する研究 (I) 橋本 良二, 須崎 民雄 P18-26
1982 64 1 収穫予定のための0-1線型計画の解法 (III) 木平 勇吉 P27-31
1982 64 1 ミズナラ種子の貯蔵と発芽 荒井 國幸 P32-34
1982 64 1 第1回林木の生長機構研究会シンポジウム 宮浦 富保, 倉地 奈保子 P35-38
1982 64 2 天然更新したアカマツ林に対する施肥の効果 (IV) 佐藤 久男, 藤田 桂治, 塘 隆男 P39-47
1982 64 2 土石流の発生と流動に関する研究 岩元 賢, 平野 宗夫 P48-55
1982 64 2 樹木根系の分布再現モデル 塚本 良則, 太田 猛彦, 北原 一平, 都留 浩明 P56-65
1982 64 2 尾根筋にアカマツを混交した落葉広葉樹林の斜面位置による落葉種組成の相違と分解速度 石井 弘, 片桐 成夫, 三宅 登 P66-71
1982 64 2 スギ精英樹選抜効果の確認の一事例 川村 忠士, 明石 孝輝 P72-76
1982 64 3 トドマツ,アカエゾマツ苗木の光合成速度に与える水ストレスと地温変動の影響 高橋 邦秀 P79-86
1982 64 3 冠雪によるスギ樹幹の折れ方について 石井 弘, 片桐 成夫, 三宅 登 P87-92
1982 64 3 小笠原諸島の暗赤色を呈する森林土壌について (II) 森田 佳行 P93-100
1982 64 3 クロマツ,アカマツでのジベレリンによる着花促進の効果 金川 侃, 勝田 柾 P101-106
1982 64 3 モウソウチクの開花,結実,発芽および開花周期性 渡辺 政俊, 上田 弘一郎, 真鍋 逸平, 赤井 龍男 P107-111
1982 64 3 マツノザイセンチュウ被害による傷害樹脂道の発生と柔細胞の変性 須川 豊伸 P112-116
1982 64 4 施肥が閉鎖林に及ぼす影響に関する研究 (I) 湯浅 保雄, 真下 育久 P121-128
1982 64 4 たたき落し法の検討にもとづくスギノハダニの個体数推定 西村 正史 P129-135
1982 64 4 トラクタ集材が伐採跡地に及ぼす影響 (I) 猪内 正雄, 安達 喜代美 P136-142
1982 64 4 日光杉並木の生態学的研究 薄井 宏, 宮沢 光子, 宮川 信行, 飯村 孝文 P143-148
1982 64 4 立木の光合成・呼吸速度の計測システムとブナ林での計測例 松本 陽介, 鋤柄 直純, 角張 嘉孝, 根岸 賢一郎 P149-154
1982 64 4 静砂垣内に植栽されたクロマツの風による揺れについて 中島 勇喜, 金内 英司, 中沢 伸一郎 P155-160
1982 64 4 第19回森林保全懇話会シンポジウム 飯田 修 P161-163
1982 64 5 林内および伐採跡地に生育するシラベ前生稚樹の光合成・呼吸 松本 陽介, 根岸 賢一郎 P165-176
1982 64 5 尾鷲および上北山にあるヒノキ林におけるリターフォールの季節変化および食葉性昆虫による被食量 古野 東洲, 齋藤 秀樹 P177-186
1982 64 5 し尿水の林地散布について(I) 岩坪 五郎, 堤 利夫 P187-192
1982 64 5 横断排水溝の間隔に関する研究 峰松 浩彦, 南方 康 P193-197
1982 64 5 ワイブル型林分生長過程へのDPの適用 箕輪 光博 P198-200
1982 64 5 第14回野兎研究会記録 大津 正英 P201-206
1982 64 6 尾鷲および上北山にあるヒノキ林の物質生産 齋藤 秀樹, 古野 東洲 P209-219
1982 64 6 アンスラセンによるヒノキ人工林の相対照度の測定 萩原 秋男, 二宮 生夫, 穂積 和夫 P220-228
1982 64 6 流れにおける砂礫の運動機構 岩元 賢, 平野 宗夫 P229-234
1982 64 6 カラマツ精英樹の5年生次代検定林から推定される樹高の育種効果 栗延 晋, 金子 富吉, 大庭 喜八郎 P235-238
1982 64 6 マツノマダラカミキリ蛹室の深さの変異 岸 洋一, 早坂 義雄, 横溝 康志, 武田 丈夫 P239-241
1982 64 6 埋雪スギ幼齢木の脱葉現象 吉武 孝 P242-244
1982 64 7 清澄山におけるヒメネズミ個体群の生態学的研究 (II) 西方 幸子 P249-256
1982 64 7 1977~1978年有珠山噴火による噴出物ならびに埋没森林土壌の3年間の変化 西本 哲昭, 塩崎 正雄, 山本 肇, 石塚 和裕 P257-265
1982 64 7 スギ人工林の光合成生産機構に関する研究 (II) 橋本 良二, 須崎 民雄 P266-274
1982 64 7 夏から冬にかけて日長処理をしたヒノキ苗の新葉形成 小池 孝良 P275-279
1982 64 7 移動観測用風速観測システムの改良 荒木 眞之 P280-284
1982 64 7 Eucalyptus dumosaの懸濁培養物の抽出成分 石井 克明, 福住 俊郎, 善本 知孝 P285-287
1982 64 8 森林土壌および水分動態と林床植生 (III) 加藤 正樹 P291-300
1982 64 8 林内におけるマツバノタマバエによる被害の年変化について 曽根 晃一, 古野 東洲 P301-306
1982 64 8 直交多項式による樹幹形の近似 (II) 長嶋 郁 P307-314
1982 64 8 わかいアカマツ,ヒノキ,シラカシ立木における幹樹皮呼吸と木部温度の日変化 根岸 賢一郎 P315-319
1982 64 8 カラマツ精英樹の次代検定林の5生長期樹高による育種区の再区分についての解析例 栗延 晋, 金子 富吉, 大庭 喜八郎 P320-324
1982 64 8 第19回森林経理研究会シンポジウム“西ドイツ,バーデン・ビュルテンベルク州における森林経理規程について” 後藤 元規, 田中 和博 P325-329
1982 64 9 ヒノキ・アカマツ混交林に関する研究 (I) 河原 輝彦, 山本 久仁雄 P331-339
1982 64 9 パラコート処理によるマツノマダラカミキリの誘引に関する研究 (II) 山崎 徹, 鈴木 伸夫 P340-345
1982 64 9 民有林の施業計画策定に関する研究 (II) 南雲 秀次郎 P346-351
1982 64 9 赤外線写真による林道切取りのり面の含水量の推定 山本 仁志 P352-355
1982 64 9 スギ染色体の分染 近藤 禎二, 日詰 雅博 P356-358
1982 64 9 クロマツ×カーシャマツ雑種について 中井 勇, 藤本 博次, 真鍋 逸平, 赤井 龍男 P359-361
1982 64 9 森林利用研究会“林内自動車道における機能の実態に関するシンボジウム” 藤原 登 P362-366
1982 64 9 独和辞典に見られる林学用語について 山畑 一善 P367-368
1982 64 10 日本列島の山地流域からの流出に関する研究 (I) 岸原 信義, 石井 正典 P373-381
1982 64 10 数値積分にもとづく求積法 (I) 前沢 完次郎, 芳賀 敏郎 P382-389
1982 64 10 ブナ林の伐採跡に更新した常緑広葉樹エゾユズリハ群落の物質生産 齋藤 秀樹 P390-394
1982 64 10 宙吊り飛翔法によるマツノマダラカミキリの飛翔能力の研究 伊藤 賢介 P395-397
1982 64 10 上野法と箕輪法の対比 柴田 信明 P398-401
1982 64 10 第23回林業統計研究会シンポジウム“生長モデルとしてのワイプル分布の応用” 田中 和博 P402-404
1982 64 11 一次元鉛直不飽和浸透によって生じる水面上昇の特性 谷 誠 P409-418
1982 64 11 し尿水の林地散布について (II) 岩坪 五郎, 平林 ゆり, 堤 利夫 P419-428
1982 64 11 飯豊山麓・温身平林道法面の二次遷移 (II) 丸山 幸平, 土井 功, 石河 満, 志田 武司 P429-437
1982 64 11 空中散布による落下昆虫のスミチオン含量 田畑 勝洋, 山崎 三郎 P438-440
1982 64 11 簡易空中写真によるスギ人工林の林分構成要素の測定 (I) 小林 正吾, 高田 和彦 P441-446
1982 64 11 訂正とお詑び 訂正とお詑び P451
1982 64 12 降雪初期の埋幹の違いがスギ幼齢木の根元曲りと生長に及ぼす影響 平 英彰 P453-460
1982 64 12 林木の生長に関する理論的考察 (I) 箕輪 光博 P461-467
1982 64 12 数値積分にもとづく求積法 (II) 前沢 完次郎, 芳賀 敏郎 P468-475
1982 64 12 土壌の酸素供給能と堅密度の違いがカラマツおよびアカエゾマツ苗の成長に及ぼす影響 西本 哲昭 P476-485
1982 64 12 高知産マイマイガの発育経過 五十嵐 豊 P486-490
1983 65 1 日本列島の山地流域からの流出に関する研究 (II) 岸原 信義, 石井 正典 P1-8
1983 65 1 ヒノキ林における地面蒸発量の季節変化 服部 重昭 P9-16
1983 65 1 集材用懸垂式モノレールにおける架空索の張力に関する静力学的研究 掘 高夫, 近藤 稔 P17-22
1983 65 1 葉の水分特性の測定—P-V曲線法— 丸山 温, 森川 靖 P23-28
1983 65 1 最大原理による最適伐期の判定について 神崎 康一 P29-33
1983 65 1 大型実験装置による崩壞予備実験について 岩元 賢 P34-37
1983 65 2 ブナの冬芽の大きさと新梢の形質との関連性について 丸山 幸平 P43-51
1983 65 2 トドマツ人工林の収量-密度図 (II) 菊沢 喜八郎 P52-56
1983 65 2 3支点架線についての研究 (VI) 神崎 康一, 山本 俊明, 滝本 義彦, 酒井 徹朗 P57-66
1983 65 2 集運材用ワイヤロープの支柱としての立木の強さ (I) 森岡 昇 P67-71
1983 65 3 スギ幼苗における初生葉のアイソザイムパターンの経時変化 黒丸 亮 P73-81
1983 65 3 相対幹形とその幹材積推定への利用に関する研究 (I) 梶原 幹弘 P82-88
1983 65 3 開花後の回復途上にあるマダケ林の生産力について 渡辺 政俊 P89-93
1983 65 3 アカマツ苗木に含まれる可溶性の糖およびシクリトールの定量 太田 明 P94-97
1983 65 3 民有林の施業計画策定に関する研究 (III) 南雲 秀次郎 P98-103
1983 65 3 確率過程としての林分の遷移 (VII) 田中 和博, 鈴木 太七 P104-106
1983 65 3 EEC 植物検疫指針と英国林業 佐保 春芳 P107-108
1983 65 4 最終回の間伐以後のスギ林分における直径および断面積生長量と競争因子の関係 高田 和彦, 小林 正吾 P113-118
1983 65 4 リル流路網の合流法則 北原 曜, 遠藤 泰造, 真島 征夫, 阿部 和時 P119-124
1983 65 4 一次元鉛直不飽和浸透を用いた雨水流出特性の検討 太田 岳史, 福嶌 義宏, 鈴木 雅一 P125-134
1983 65 4 林木の生長に関する理論的考察 (II) 箕輸 光博 P135-142
1983 65 4 地下水面が水路底面と非平行の場合の土砂流動の発生 谷口 義信, 高橋 正佑 P143-146
1983 65 4 集材用懸垂式モノレールが吊橋構造によって渡河する際の静力学的問題 堀 高夫 P147-150
1983 65 4 スミチオンによるヒノキの異常落葉現象に関するサリチオンの落葉抑制効果 田畑 勝洋 P151-153
1983 65 5 アカマツ根の山火枯死・腐朽に伴う引張強度の低下 中根 周歩, 中川 勝範, 高橋 史樹 P155-165
1983 65 5 エゾマツオオアブラの寄生によるアカエゾマツの生長低下 古田 公人, 高井 正利, 舟津 忠雄 P166-171
1983 65 5 線型モデルによる収穫予定法の研究 (II) 南雲 秀次郎, 北岡 篤 P172-178
1983 65 5 気象要素の変動に対する樹木の反応の解析手法について 武市 伸幸 P179-182
1983 65 5 割裂法における繊維傾斜度と樹心軸との関係 宮木 雅美, 畠山 末吉, 江州 克弘 P183-186
1983 65 5 走査型電子顕微鏡によるアカマツ,クロマツ,ハイマツ花粉の発芽につもいての観察 斎藤 幹夫 P187-191
1983 65 6 林木の呼吸 (II) 二宮 生夫, 穂積 和夫 P193-200
1983 65 6 相対幹形とその幹材積推定への利用に関する研究 (II) 梶原 幹弘 P201-206
1983 65 6 間伐効果に関する定量的研究 (II) 阿部 信行, 菊沢 喜八郎 P207-214
1983 65 6 地力に及ぼす集約的保育作業の影響 (II) 相場 芳憲, 生原 喜久雄, 川端 省三 P215-219
1983 65 6 四国山地におけるトクガワザサについて (I) 桜井 尚武 P220-223
1983 65 6 トドマツの単木生長モデル (II) 猪瀬 光雄 P224-228
1983 65 7 異なる温度条件下におけるヒノキの花成反応におよぼす光質の影響 長尾 精文 P233-236
1983 65 7 スギ幼齢林内での雑草木の葉の分解と養分動態 生原 喜久雄, 相場 芳憲, 日高 壮一 P237-242
1983 65 7 四国山地におけるトクガワザサについて (II) 桜井 尚武 P243-247
1983 65 7 RICHARDS functionの分類と林分生長曲線への応用 (I) 内藤 健司, 白石 則彦 P248-252
1983 65 7 ヨレスギ自殖家系幼苗におけるパーオキシダーゼアイソザイムの遺伝子分析 黒丸 亮, 河崎 久男, 大庭 喜八郎 P253-257
1983 65 7 林道における適正横断排水溝間隔に関与する因子 峰松 浩彦, 南方 康, 西尾 邦彦, 伊藤 幸也, 神田 一宏 P258-261
1983 65 7 ダケカンバ材のピスフレック 田中 潔, 松崎 清一 P262-267
1983 65 7 第2回林木の成長機構研究会シンポジウム 松本 陽介, 丹下 健 P268-271
1983 65 8 林木の呼吸 (III) 二宮 生夫, 穂積 和夫 P275-281
1983 65 8 マツクイムシ防除の殺虫剤空中散布が樹上節足動物に及ぼす影響 渡辺 弘之 P282-287
1983 65 8 最も軽度な冠雪害をうけたスギ人工林における被害の特徴 石井 弘, 片桐 成夫, 三宅 登 P288-293
1983 65 8 RICHARDS functionの分類と林分生長曲線への応用 (II) 内藤 健司, 白石 則彦 P294-298
1983 65 8 台風に伴う風雨がカラマツ先枯病の発生に及ぼす影響 田中 潔, 佐々木 克彦, 松崎 清一, 遠藤 克昭, 坂本 知己 P299-304
1983 65 8 1982年度林業統計研究会夏季セミナー‘試験林資料のデータベースについて’ 松村 直人, 山本 充男 P305-307
1983 65 8 第20回森林保全懇話会シンポジウム—流域管理計画の立て方— 川邊 洋 P308-313
1983 65 9 ヒノキの高とり木における吸水と発根 (I) 徳岡 正三, 竹岡 政治 P315-320
1983 65 9 オゾン処理によるポプラの光合成阻害 古川 昭雄, 片瀬 雅彦, 牛島 忠広, 戸塚 績 P321-326
1983 65 9 スギ人工林の光合成生産機構に関する研究 (III) 橋本 良二, 須崎 民雄 P327-334
1983 65 9 種々の変温条件下におけるスギの花芽分化の違い 長尾 精文 P335-338
1983 65 9 シラベ花粉の発芽試験 斎藤 幹夫, 伊藤 信治, 伊藤 昌司 P339-341
1983 65 9 集運材用ワイヤロープの支柱としての立木の強さ (II) 森岡 昇 P342-346
1983 65 9 第15回野兎研究会記録 長谷川 政美 P347-350
1983 65 9 森林利用研究会シンポジウム‘岩手県における伐出技術の現状と展望’ 酒井 秀夫 P351-354
1983 65 10 ヒノキ人工林の一次生産 萩原 秋男, 穂積 和夫 P357-365
1983 65 10 冠雪害をうけたスギ人工林の直径分布,形状比分布と被害の関係 石井 弘, 片桐 成夫, 三宅 登 P366-371
1983 65 10 小径木間伐に関する研究 (VI) 玉井 重信, 大久保 泰志, 堤 利夫 P372-381
1983 65 10 相対幹形とその幹材積推定への利用に関する研究 (III) 梶原 幹弘 P382-387
1983 65 10 パラコート処理によるマツノマダラカミキリの誘引に関する研究 (III) 山崎 徹, 砂古 敏之 P388-391
1983 65 10 第17回森林動物シンポジウム‘東北地方におけるマツ材線虫病の特徴と問題点’ 小久保 醇, 松井 均 P392-396
1983 65 11 RICHARDS functionに基づいた林分生長解析 (I) 内藤 健司 P399-407
1983 65 11 スギ人工林の光合成生産機構に関する研究 (IV) 橋本 良ニ, 須崎 民雄 P408-416
1983 65 11 林木の生長に関する理論的考察 (III) 箕輪 光博 P417-426
1983 65 11 枝打ちが生長におよぼす影響 (IV) 竹内 郁雄 P427-431
1983 65 11 ササ群落に関する研究 (VII) 河原 輝彦 P432-436
1983 65 11 第25回林業統計研究会シンポジウム‘森林調査データの処理,分析におけるコンピュータの利用現状と将来について’ 白石 則彦 P437-439
1983 65 12 トドマツの冬芽の耐凍性 酒井 昭, 栄花 茂 P443-447
1983 65 12 一次元鉛直不飽和浸透を用いた雨水流出特性の検討 (II) 太田 岳史 P448-457
1983 65 12 荒廃溪流における溪間工事の効果 岩元 賢, 村上 公久 P458-464
1983 65 12 林道における横断排水溝間隔決定式の適用範囲 峰松 浩彦, 南方 康, 西尾 邦彦, 伊藤 幸也, 神田 一宏 P465-470
1983 65 12 ウラジロモミ花粉の発芽試験 伊藤 昌司, 斎藤 幹夫, 伊藤 信治 P471-472
1983 65 12 林齢に伴う直径分布型および樹高分布型の変化に関する-考察 田中 和博 P473-476
1983 65 12 第3回林木の生長機構研究会シンポジウム 橋本 良二 P477-479
1984 66 1 浸透性薬剤の立木注入によるマツ材線虫病羅病木の治療 (I) 松浦 邦昭 P1-9
1984 66 1 RICHARDS function に基づいた林分生長解忻 (II) 内藤 健司 P10-16
1984 66 1 枝下形状比の雪害対策への応用 松田 正宏 P17-22
1984 66 1 相対幹形とその幹材積推定への利用に関する研究 (IV) 梶原 幹弘 P23-29
1984 66 1 線虫捕捉菌散布によるマツクイムシ防除 斎木 博, 斎藤 徹, 米田 公生, 海上 道雄, 内田 煌二, 山中 啓 P30-32
1984 66 1 多変量解析によるクマイザサ群落の現存量の研究 樋口 国雄, 佐藤 昭敏, 森 麻須夫, 瀬川 幸三, 井沼 正之, 加藤 亮助 P33-35
1984 66 1 有機物の混和による森林土壌中の無機態Nの動態および CO2 放出 生原 喜久雄, 相場 芳憲 P36-39
1984 66 2 飯豊山麓・温身平林道法面の二次遷移 (III) 丸山 幸平, 志田 武司, 石河 満, 浅井 涌太郎 P43-51
1984 66 2 落差工の水理計算に関する二,三の考察 (II) 林 拙郎 P52-59
1984 66 2 Ascocalyx 属菌によるテーダマツの新病害,溝がんしゅ病 近藤 秀明, 小林 享夫 P60-66
1984 66 2 雨滴侵食に関する研究 小高 和則, 遠藤 治郎 P67-71
1984 66 2 非皆伐施業における伐出作業の体系化に関する研究 (I) 飛岡 次郎 P72-76
1984 66 2 集材用懸垂式モノレールにおける列車荷重によるレールの曲げに関する静力学的研究 堀 高夫 P77-80
1984 66 2 お詫びと訂正 お詫びと訂正 P81
1984 66 3 飯豊山麓・温身平林道法面の二次遷移 (IV) 丸山 幸平, 志田 武司, 石河 満, 浅井 涌太郎 P83-92
1984 66 3 森林の生産構造に関する研究 (XIX) 只木 良也, 出原 茂樹, 田中 守 P93-98
1984 66 3 RICHARDS 生長関数による同齢単純林の林分胸高断面積生長の解析 伊藤 達夫, 大隅 眞一 P99-108
1984 66 3 次代検定林間で共通して植栽されていない家系データを含めた地域区分の試み 栗延 晋, 金子 富吉, 新谷 安則, 大庭 喜八郎 P109-112
1984 66 3 フィリピソおよびインドネシアにおけるマメ科樹木苗木の炭そ病 小林 享夫, 陳野 好之 P113-116
1984 66 3 トラクタによるエゾマツおよびトドマツの天然下種更新のための地拵作業 藤原 登, 柴田 前, 上飯 坂実 P117-122
1984 66 4 アカエゾマツの枝打ちに伴う樹体内の水分状態の変化 佐藤 明, 管原 セツ子 P127-131
1984 66 4 一斉単純林における密度と樹冠構造および幹の生長の関係 (I) 藤森 隆郎, 金沢 洋一, 清野 嘉之, 加茂 皓一, 飯盛 功 P132-140
1984 66 4 水溶性色素吸上げ法によって観察したマツノザイセンチュウ病の症状および回復現象 佐々木 恵彦, 小谷 圭司, 西山 嘉彦, 林 良興 P141-148
1984 66 4 ヒノキ林地の放射収支 (I) 服部 重昭 P149-156
1984 66 4 トドマツの単木生長モヂル (III) 猪瀬 光雄 P157-159
1984 66 4 集運材用ワイヤロープの支柱としての立木の強さ (III) 横荷重によるカのモーメントと幹の傾きの関係 森岡 昇 P160-163
1984 66 5 ケヤキ若齢林分における地上部現存量の季節変化 金沢 洋一, 清野 嘉之, 藤森 隆郎, 加茂 皓一 P167-173
1984 66 5 山地小流域の基底流出逓減特牲 (I) 鈴木 雅一 P174-182
1984 66 5 林木の生長に関する理論的考察 (IV) 箕輪 光博 P183-191
1984 66 5 スギの直径生長についての樹木間の関係 高田 和彦, 小林 正吾 P192-194
1984 66 5 斜面地形の発達による渓床縦断形状の形成 駒村 富士弥 P195-197
1984 66 5 薬剤処理バンドによるスギ林内のスギカミキり成虫の捕殺効果 正木 幹人 P198-201
1984 66 5 第16回野兎研究会記録 藤岡 浩 P202-205
1984 66 6 山地小流域の基底流出逓減特性 (II) 鈴木 雅一 P211-218
1984 66 6 飯豊山麓・温身平林道法面の二次遷移 (V) 丸山 幸平, 志田 武司, 石河 満, 浅井 涌太郎 P219-228
1984 66 6 幹と枝における水分通導抵抗の分布 池田 武文, 須崎 民雄 P229-236
1984 66 6 プロットレスサンプリングからの林分利用材積の推定について 上野 洋二郎, 角田 裕之 P237-240
1984 66 6 ヒートパルス法による自動多点記録蒸散流速計 矢幡 久 P241-246
1984 66 6 老齢ヒノキ冠雪害林の解析 松田 正宏 P247-250
1984 66 7 直径分布に関する理論的検討 (I) 上野 洋二郎 P253-261
1984 66 7 小石川樹木実験圃場における白紋羽病の被害と発生環境 伊藤 進一郎, 中村 宣子 P262-267
1984 66 7 相対幹形とその幹材積推定への利用に関する研究 (V) 梶原 幹弘 P268-274
1984 66 7 四国山地におけるトクガワザサについて (III) 桜井 尚武 P275-279
1984 66 7 新たに見いだされたカンバ類およびモミのさび病とそれらの病原菌 金子 繁, 平塚 直秀 P280-284
1984 66 7 野兎研究会シンポジウム—野生鳥獣の生息数の把握について— 由井 正敏 P285-288
1984 66 7 1983年度林業統計研究会夏季セミナー“世界の森林資源” 粟屋 善雄 P289-292
1984 66 8 ヒノキの落葉とエチレン生成 山中 勝次 P297-305
1984 66 8 マツノザイセンチュウ病に対するマツの抵抗性 田村 弘忠, Victor DROPKIN P306-312
1984 66 8 山岳林における林道路線配置計画 小林 洋司 P313-319
1984 66 8 ブナ林の生態学的研究 (XXXVI) 箕口 秀夫, 丸山 幸平 P320-327
1984 66 8 大井川上流における崩壊地での植生回復 中村 徹 P328-332
1984 66 8 カラマツ苗に及ぼす浸水の影響 塚原 初男, コズロフスキー, T.T. P333-336
1984 66 8 北海道産カンバ類3種の切枝による光合成測定法の検討 小池 孝良, 坂上 幸雄 P337-340
1984 66 8 第21回森林保全懇話会シンポジウム 太田 岳史 P341-345
1984 66 9 ノウサギ (Lepus brachyurus) の食性 (I) 堀野 眞一, 桑畑 勤 P347-352
1984 66 9 幹形ベクトルによる樹幹形の表現と比較 長嶋 郁, 山本 充男, 松本 光朗 P353-360
1984 66 9 光質,光量,間けつ照射条件をかえて育てた力ンバ属3種のメパエの生長 丸山 温, 森川 靖, 井上 敞雄 P361-367
1984 66 9 相対幹形とその幹材積推定への利用に関する研究 (VI) 梶原 幹弘 P368-374
1984 66 9 大井川上流域における崩壊地への種子散布 中村 徹 P375-379
1984 66 9 砂丘地の土壌-植生系に及ぼす海岸林の効果に関する研究 三浦 貞親, 丸山 幸平 P380-385
1984 66 9 エタノールおよびパラコート処理を施した松樹のマツノマダラカミキリ等に対する誘引効果 (I) 池田 俊弥, 山根 明臣, 遠田 暢男, 槇原 寛, 大河内 勇, 伊藤 賢介, 田畑 勝洋 P386-390
1984 66 9 ヒノキの高とり木における吸水と発根 (II) 徳岡 正三, 竹岡 政治 P391-392
1984 66 9 ヤツガタケトウヒとヒメマツハダ花粉の発芽試験 斎藤 幹夫, 金指 達郎, 伊藤 昌司 P393-395
1984 66 10 林木における組織培養,細胞融合による育種技術開発の現状と問題点 斎藤 明 P397-401
1984 66 10 樹幹半径の生長に対する生長曲線の適合性 (II) 末田 達彦, 纐纈 伸二 P402-411
1984 66 10 クロマツの水分通導性と水分状態におよぼすマツノザイセンチュウの影響 池田 武文, 須崎 民雄 P412-420
1984 66 10 クモトオシとサンブスギにおけるスギカミキリの被害様相の違い 田島 正啓, 佐々木 研, 河村 嘉一郎, 岡田 滋 P421-426
1984 66 10 エタノールおよびパラコ一ト処理を施した松樹のマツノマダラカミキリ等に対する誘引効果 (II) 槇原 寛, 池田 俊弥, 遠田 暢男, 山根 明臣 P427-431
1984 66 11 スギカミキリに対するスギの抵抗性検定方法 (I) 河村 嘉一郎, 南光 浩毅, 佐々木 研, 田島 正啓, 岡田 滋 P439-445
1984 66 11 し尿水の林地散布について (III) 岩坪 五郎, 堤 利夫, 米谷 佳晃, 長谷川 洋三 P446-453
1984 66 11 RICHARDS functionに基づいた林分生長解析 (III) 内藤 健司 P454-461
1984 66 11 Coleosporium pini-densiflorae (新種)によるアカマツの葉さび病 陳野 好之, 金子 繁 P462-464
1984 66 11 亜熱帯産マツ類のマツノザイセンチュウに対する罹病性 大庭 喜八郎, 古越 隆信, 栗延 晋, 石井 克明 P465-468
1984 66 11 木曽地方におけるカラマツハラアカハバチの漸進大発生の経過と終息要因 立花 観二, 西口 親雄 P469-474
1984 66 11 訂正のお知らせ 訂正のお知らせ P482
1984 66 12 ヒノキ人工林における天然生ヒノキ稚樹の個体群動態 (III) 山本 進一, 堤 利夫 P483-490
1984 66 12 スギ採種園で雄花量を調節した条件下での花粉の飛散状況 金指 達郎, 金川 侃, 勝田 柾 P491-498
1984 66 12 ミズナラ,ダケカンバ,ウラジロモミの葉の水分特性の季節変化 丸山 温, 森川 靖 P499-505
1984 66 12 採種園内の黄金スギの自然自殖率と種子の形質 田島 正啓, 栗延 晋, 西村 慶二, 藤本 吉幸 P506-510
1984 66 12 カラマツハラアカハバチを捕食する小哺乳類に関する研究 立花 観二, 石井 信夫, 加藤 真吾 P511-515
1984 66 12 第26回林業統計研究会シンポジウム 伊藤 達夫 P516-520
1985 67 1 林内の光環境形成および推定に関する研究 (I) 荒木 眞之 P1-10
1985 67 1 スギ幼齢木の根元曲り形成過程 平 英彰 P11-19
1985 67 1 ヒノキ人工林における天然生ヒノキ稚樹の個体群動態 (IV) 山本 進一, 堤 利夫 P20-27
1985 67 1 幼齢スギ林における利用間伐モデル試験 河原 輝彦, 加茂 皓一, 山本 久仁雄 P28-32
1985 67 1 林道の人間工学的研究 (I) 山崎 忠久 P33-36
1985 67 2 H型架線 (WY架線)における静力学的研究 (I) 鈴木 正之 P39-50
1985 67 2 ブラックライト蛍光灯照射下での各種Cercospora属菌の培地上胞子形成 周藤 靖雄 P51-56
1985 67 2 道路法面上の樹林の面積とマツカレハ (Dendrolimus spectabilis BUTLER) 密度との関係 古田 公人 P57-62
1985 67 2 ヒノキ漏脂病の解剖学的観察 黒田 慶子, 鈴木 和夫 P63-66
1985 67 2 針葉油のガソリン機関燃料としての評価 佐々木 尚三, 小沼 順一 P67-71
1985 67 3 地力に及ぼす集約的保育作業の影響 (III) 相場 芳憲, 生原 喜久雄, 近藤 晃, 池田 直弥 P73-81
1985 67 3 間伐材木寄作業に関する研究 酒井 秀夫, 上飯坂 実 P82-91
1985 67 3 積雪地方の山地流域に適用する水収支計算モデルについて 石井 正典, 岸原 信義, 小野 茂夫 P92-98
1985 67 3 一次元鉛直不飽和浸透を用いた雨水流出特性の検討 (III) 太田 岳史, 阿部 実 P99-102
1985 67 3 キハダのタネの発芽に対する冷湿処理の効果 向井 譲, 横山 敏孝 P103-104
1985 67 3 INGESTADの施肥試験にみられる諸概念の考察 金沢 洋一 P105-107
1985 67 3 第18回森林動物シンポジウム“キシャヤスデの大発生とその問題点” 吉川 賢 P108-109
1985 67 4 短期水収支法による森林流域からの蒸発散量推定 鈴木 雅一 P115-125
1985 67 4 差分方程式による多項型生長曲線式の誘導と生長データヘの当てはめ 小林 正吾, 高田 和彦 P126-132
1985 67 4 同齢単純林における直径分布の解析とその生長予測への応用 (I) 白石 則彦 P133-140
1985 67 4 スギ精英樹の自殖家系に出現した倍数体苗 菊池 秀夫, 森 節子 P141-147
1985 67 4 二,三の落葉広葉樹の幹経の日変動量とそれを左右する環境要因 丸山 幸平, 福本 安正, 紙谷 智彦 P148-152
1985 67 4 森林利用研究会シンポジウム“山岳林における伐出技術と林道” 酒井 秀夫 P153-156
1985 67 4 1984年度林業統計研究会夏季セミナー“世界各国の林業経営について” 露木 聡 P157-159
1985 67 5 集材用懸垂式モノレールにおける列車の走行性能に関する研究 堀 高夫, 近藤 稔 P163-171
1985 67 5 材積表の精度について 前沢 完次郎, 芳賀 敏郎 P172-178
1985 67 5 システムの信頼性からみたWEIBULL関数とRICHARDS関数の比較 内藤 健司 P179-183
1985 67 5 スギ染色体の蛍光バンドの変異 近藤 禎二, 日詰 雅博, 窪田 玲子 P184-189
1985 67 5 情報量規準AICを用いたヨレスギ自殖家系における遺伝子分析の適合度検定 河崎 久男, 黒丸 亮, 大庭 喜八郎 P190-195
1985 67 5 愛宕山および友部種苗事業所の苗畑におけるスギ山出苗にみられた自然四倍体の出現頻度 菊池 秀夫, 森 節子 P196-199
1985 67 6 崩壊面積率と水文データとの二,三の関係 林 拙郎 P209-217
1985 67 6 ヒノキ苗群落の生長解析 (I) 小川 一治, 萩原 秋男, 穂積 和夫 P218-227
1985 67 6 作業道の縦断勾配設計および地形図による土工量推定法 市原 恒一 P228-235
1985 67 6 トラクタ集材が伐採跡地に及ぼす影響 (II) 猪内 正雄, 金子 智紀, 松下 敬行 P236-239
1985 67 6 スギの直径生長におけるkey yearについて 高田 和彦 P240-242
1985 67 6 第17回野兎研究会記録 近藤 芳五郎 P243-245
1985 67 6 第22回森林保全懇話会シンボジウム 岩元 賢 P246-249
1985 67 7 スギ人工林の間伐と光環境 (I) 橋本 良二 P253-260
1985 67 7 松くい虫による松枯れが流出に及ぼす影響 阿部 敏夫, 谷 誠 P261-270
1985 67 7 単木被覆法によるヒノキ人工林のリターフォール量の測定 宮浦 富保, 穂積 和夫 P271-277
1985 67 7 蛍光着色粒子による侵食土砂の移動に関する研究 (I) 中島 勇喜 P278-281
1985 67 7 シラカンバ剥皮枝条の試験管内さし木による不定芽の誘導と小植物体の再生 斎藤 明, 井出 雄二 P282-284
1985 67 7 スギ黒粒葉枯病に関する研究 (III) 庄司 次男 P285-288
1985 67 7 第4回林木の成長機構研究会シンボジウム 松本 陽介 P289-291
1985 67 7 森林経営に関するユフロ国際研究集会 内藤 健司 P292-294
1985 67 8 地力に及ぼす集約的保育作業の影響 (IV) 相場 芳憲, 生原 喜久雄, 近藤 晃 P297-304
1985 67 8 同齢単純林における直径分布の解析とその生長予測への応用 (II) 白石 則彦 P305-310
1985 67 8 丘陵性自然斜面における雨水移動の実証的研究 (I) 太田 猛彦, 塚本 良則, 比留間 雅紀 P311-321
1985 67 8 次代検定林間で共通に植栽されていない家系データから精英樹を評価する方法の比較 栗延 晋, 新谷 安則, 大庭 喜八郎 P322-326
1985 67 8 樹幹半径の生長に対する生長曲線の適合性 (III) 末田 達彦, 梅村 武夫, 田中 順一 P327-331
1985 67 8 真正休眠期におけるマツのシュートのインドール酢酸転流能力 小谷 圭司 P332-334
1985 67 8 シミュレーションによる自然間引きモデルの探索 前沢 完次郎, 芳賀 敏郎, 八木 喜徳郎, 永島 初義 P335-339
1985 67 9 相対幹形とその幹材積推定への利用に関する研究 (VII) 梶原 幹弘 P341-347
1985 67 9 同種・同齢の植物個体群の生長則 (I) 林 拙郎 P348-357
1985 67 9 樹冠遮断のエネルギー収支特性 服部 重昭 P358-365
1985 67 9 マツノザイセンチュウの加水分解酵素によってひき起こされるマツの材線虫病の初期症状 小谷 圭司, 佐々木 恵彦, 西山 嘉彦, 山本 直樹 P366-372
1985 67 9 シラカンバの葉柄培養による不定芽の誘導と小植物体の再生 斎藤 明, 井出 雄二 P373-375
1985 67 9 低温処理によるスギカミキリ成虫の休眠打破 前藤 薫, 山根 明臣 P376-377
1985 67 9 第19回林木生理シンポジウム 小池 孝良, 柴草 良悦 P378-380
1985 67 10 丘陵性自然斜面における雨水移動の実証的研究 (II) 太田 猛彦, 塚本 良則, 城戸 毅 P383-390
1985 67 10 一斉単純林における密度と樹冠構造および幹の生長の関係 (II) 金沢 洋一, 清野 嘉之, 藤森 隆郎 P391-397
1985 67 10 マツの材線虫病の発病との関連でみた2種の類縁線虫,マツノザイセンチュウとニセマツノザイセンチュウのマツ苗中での分散と増殖 小谷 圭司, 佐々木 恵彦, 山本 直樹, 西山 嘉彦, 田村 弘忠 P398-403
1985 67 10 異なる林内照度下におけるフタバガキ科稚樹の生長 鈴木 健敬, ハカルネ ドミンゴ P404-407
1985 67 10 車両の林内走行難易度による林況区分 仁多見 俊夫, 上飯坂 實 P408-413
1985 67 10 スギの花成反応におよぼすジベレリン濃度と温度条件 長尾 精文 P414-417
1985 67 10 ビュッフォンの針の原理に基づくニホンカモシカの生息数推定 高田 和彦, 豊島 重造, 斎藤 昌宏 P418-420
1985 67 10 第27回林業統計研究会シンポジウム“北海道における有用広葉樹の生長予測と施業技術” 野堀 嘉裕, 阿部 信行 P421-425
1985 67 11 ヒノキ人工林における天然生ヒノキ稚樹の個体群動態 (V) 山本 進一, 堤 利夫 P427-433
1985 67 11 RICHARDS生長関数に基づく同齢単純林の胸高断面積合計と平均胸高断面積の生長モデル (I) 伊藤 達夫, 大隅 眞一 P434-441
1985 67 11 ポートフォリオの理論と林業経済学 ブランドン ピーター P442-448
1985 67 11 山地流域の流出特性を考慮した一次元鉛直不飽和浸透流の解析 谷 誠 P449-460
1985 67 11 立木におけるスギカミキリ幼虫の体サイズの変異 富樫 一巳 P461-463
1985 67 11 スギ枝打ち後のA0層の分解にともなう養分動態 生原 喜久雄, 相場 芳憲, 相浦 英春, 長谷川 敬 P464-467
1985 67 12 し尿水の林地散布について (IV) 岩坪 五郎, 吉村 文彦, 平林 ゆり P471-477
1985 67 12 減反率の林業経済学的側面 ブランドン ピーター P478-485
1985 67 12 ヒノキ人工林における天然生ヒノキ稚樹の個体群動態 (VI) 山本 進一, 堤 利夫 P486-494
1985 67 12 マツバノタマバエによる被害の樹体内分布 曽根 晃一 P495-500
1985 67 12 陽樹冠表面積と幹表面積による幹材積生長量の推定 梶原 幹弘 P501-505
1985 67 12 野外網室におけるマツノマダラカミキリ成虫の死亡経過 前藤 薫, 池田 俊弥, 山根 明臣, 布川 耕市, 井上 二郎 P506-508
1986 68 1 温帯落葉広葉樹林内の2タイプの土壌における炭素収支 (I) 酒井 正治, 堤 利夫 P1-9
1986 68 1 異なった光環境下で育てたウダイカンバ苗の光-光合成曲線 丸山 温, 井上 敞雄, 森川 靖 P10-14
1986 68 1 マツ伐倒木揮発成分のマツノマダラカミキリに対する誘引性 池田 俊弥, 山根 明臣, 遠田 暢男, 尾田 勝夫, 槇原 寛, 伊藤 賢介, 大河内 勇 P15-19
1986 68 1 岩大式集材法専用搬器ならびに移動式メインラインサポートの設計に関する研究 (I) 大河原 昭二 P20-25
1986 68 1 殺そ剤Zn3P2の分解とアカネズミに対する急性中毒症状 田畑 勝洋 P26-31
1986 68 1 マツバノタマバエの虫えい形成前の死亡要因 曽根 晃一 P32-34
1986 68 1 ヤクスギ群状択伐作業法の基本設計とその適用実験林の設定 今田 盛生 P35-40
1986 68 2 マツノザイセンチュウによるマツ樹幹のエチレン生成とその誘導因子としてのセルラーゼ 森 徳典, 井上 敞雄 P43-50
1986 68 2 ヒノキ林地の放射収支 (II) 服部 重昭 P51-60
1986 68 2 大型原位置一面セン断試験機による土層セン断予備実験について 阿部 和時, 岩元 賢 P61-65
1986 68 2 スギ人工林の間伐と光環境 (II) 橋本 良二 P66-70
1986 68 2 林道開設順の決定について 酒井 徹朗 P71-74
1986 68 2 フェロモントラップによるヤツバキクイムシ防除試験 古田 公人, 森 秀樹, 寺崎 幸夫, 高橋 郁雄 P75-77
1986 68 2 訂正 訂正 P78
1986 68 3 北海道中部天然林の組成と構造 (I) 石塚 森吉, 管原 セツ子 P79-86
1986 68 3 多雪地帯のスギ幼齢木の根元曲りとその回復が季節的樹高生長パターンに及ぼす影響 阪上 俊郎, 平 英彰 P87-94
1986 68 3 林道の路面状態と自動車の燃料消費率 南方 康, 仁多見 俊夫, 酒井 秀夫, 伊藤 幸也 P95-104
1986 68 3 ラジコンヘリコプター写真の森林調査への応用 氏家 雅男, 笹木 重和, 川瀬 清, 板垣 恒夫 P105-110
1986 68 3 集材用懸垂式モノレールにおいて特定の吊手の長さの増減がレールの曲げに及ぼす影響 堀 高夫, 近藤 稔 P111-115
1986 68 4 豪雪地帯におけるブナ二次林の再生過程に関する研究 (II) 紙谷 智彦 P127-134
1986 68 4 ヒノキ苗群落の生長解析 (II) 小川 一治, 萩原 秋男, 穂積 和夫 P135-142
1986 68 4 壮齢アカマツ林の花粉生産量 関口 一, 野川 覚, 齋藤 秀樹, 竹岡 政治 P143-149
1986 68 4 ポット栽培のアカマツ苗に施肥された窒素の収支 赤間 亮夫 P150-154
1986 68 4 10か月間土中埋蔵したニガイチゴ,モミジイチゴのタネの発芽 横山 敏孝, 鈴木 和次郎 P155-157
1986 68 4 ナギとカヤの花粉発芽 斎藤 幹夫, 金指 達郎, 永江 修 P158-160
1986 68 4 スイショウの赤枯病 小林 享夫 P161-164
1986 68 4 1985年度林業統計研究会夏季セミナー“生長論とその周辺” 山本 雅博, 吉本 敦 P165-168
1986 68 5 林道切取法面における木本侵入の初期過程 (I) 北原 曜, 真島 征夫, 清水 晃 P171-179
1986 68 5 山地用貫入試験装置の開発と実用化試験 梅田 修史, 吉田 瑞樹 P180-189
1986 68 5 岩大式集材法専用搬器ならびに移動式メインラインサポートの設計に関する研究 (II) 大河原 昭二 P190-193
1986 68 5 ウダイカンバ縮葉病罹病葉の光合成と呼吸 小池 孝良, 田中 潔 P194-196
1986 68 5 摘出胚による種子発芽力試験 バベレイ ゴピシャンカー, カンディア アナンドクマール P197-199
1986 68 5 カラマツハラアカハバチ (Pristifora erichsoni) 幼虫に対する鳥類の捕食活動の増大 石田 健, 立花 観二 P200-204
1986 68 5 泥炭地における若齢シラカンバ林の林分構造と地上部現存量の推移 佐藤 明, 石塚 森吉, 管原 セツ子, 豊岡 洪 P205-207
1986 68 5 異なる光条件下におけるアカマツ苗木材線虫病の進展の差異 金子 繁, 陳野 好之 P208-209
1986 68 5 林道の人間工学的研究 (III) 山崎 忠久 P210-212
1986 68 6 森林組織論の本質とその基本体系 今田 盛生 P215-225
1986 68 6 同齢単純林の直径生長に関する-確率論的モデル 田中 和博 P226-236
1986 68 6 マツノザイセンチュウによるセルラーゼの分泌とその運動軌跡における検出 山本 直樹, 小谷 圭司, 佐々木 恵彦, 西山 嘉彦 P237-240
1986 68 6 SPR推定論を用いた空中写真による林分構造の推定 吉田 茂二郎 P241-243
1986 68 6 二,三の落葉広葉樹の日肥大生長量および日伸縮量とそれらを左右する環境要因 丸山 幸平, 紙谷 智彦, 福本 安正 P244-248
1986 68 6 松くい虫誘引剤で捕獲されたキクイムシ 野平 照雄, 小川 知 P249-250
1986 68 6 第18回野兎研究会記録 山田 文雄, 吉村 健次郎, 平岡 誠志 P251-253
1986 68 6 訂正 訂正 P259
1986 68 7 スギ人工林の間伐と光環境 (III) 橋本 良二 P261-270
1986 68 7 集材用懸垂式モノレールにおけるレールの曲げモーメントの実用的算定法 堀 高夫 P271-277
1986 68 7 マツ属の生長におよぼすマツバノタマバエの影響 曽根 晃一 P278-283
1986 68 7 スギのミニチュア採種園における種子の生産性 伊藤 信治, 勝田 柾 P284-288
1986 68 7 コナラ属の稚苗の生育におよぼす被陰の影響 高原 光 P289-292
1986 68 7 ブナのつぎ木による増殖試験 (II) 植月 充孝, 西尾 胤郎, 綱田 良夫 P293-295
1986 68 7 ヒノキの試験管内微小さし木における不定根の形成 井出 雄二, 山本 茂弘 P296-298
1986 68 7 第19回森林動物シンポジウム 吉田 成章 P299-300
1986 68 8 RICHARDS生長関数に基づく同齢単純林の胸高断面積合計と平均胸高断面積の生長モデル (II) 伊藤 達夫, 大隅 眞一 P303-313
1986 68 8 スギ落葉の分解に伴う非共生的窒素固定量の推定 仁王 以智夫, 春田 泰次 P314-319
1986 68 8 3支点架線についての研究 (VII) 神崎 康一, 蒋 鴻翔, 西川 淳次, 西尾 起一, 福富 正昭 P320-326
1986 68 8 ヒノキ・アカマツ混交林に関する研究 (III) 河原 輝彦, 山本 久仁雄 P327-332
1986 68 8 スギ幼齢木の形質に及ぼす斜植え,施肥,雪起こしの影響 平 英彰, 安田 洋 P333-337
1986 68 8 幹材積生長量の垂直的配分モデルとそれを利用した胸高断面積生長量と幹材積生長量の相互変換 梶原 幹弘 P338-342
1986 68 8 シラカンバの組織培養による急速クローン増殖 佐藤 亨, 井出 雄二, 斎藤 明 P343-346
1986 68 9 2樹齢のヒノキ苗の生長に及ぼす亜硫酸ガスの影響 塚原 初男, コズロフスキー テオドール・T, シャンクリン ジョーン P349-353
1986 68 9 インド,カンハ国立野生公園における生態学的研究 (II) パンディ ラジェンドラ・クマール, カンディア アナンド・クマール, コトワール プレム・チャンド P354-360
1986 68 9 直径階別本数分布曲線のあてはめによる天然生広葉樹林の林分構造の推移 新島 俊哉, 相場 芳憲, 生原 喜久雄 P361-367
1986 68 9 北海道北部の天然生カシワ・ミズナラ海岸林の冬芽枯死の原因 浅井 達弘, 新村 義昭, 薄井 五郎 P368-374
1986 68 9 アカマツ苗に季節別に吸収された窒素の樹体内における移動・分布 赤間 亮夫 P375-379
1986 68 9 走査型電子顕微鏡によるツガ花粉粒の形態と発芽の観察 斎藤 幹夫 P380-383
1986 68 9 タイ国南部のマングローブ林の現存量 玉井 重信, 中須 賀常雄, 田淵 隆一, 荻野 和彦 P384-388
1986 68 9 スギ稚苗の組織片からの不定芽の誘導による幼植物体の再生 佐藤 亨 P389-392
1986 68 10 アカマツにおける枝無し連続生長の誘導 永田 洋, 万木 豊 P397-405
1986 68 10 硬松類の種間交雑の可能性 中井 勇 P406-416
1986 68 10 沖縄本島南明治山に分布する表層グライ灰白化赤・黄色土の生成 八木 久義, 山家 富美子, 三浦 覚 P417-424
1986 68 10 北海道産落葉広葉樹高木の切り枝による光合成測定法 小池 孝良 P425-428
1986 68 10 RICHARDS生長関数によるスギ樹幹直径の生長解析 石川 善朗 P429-432
1986 68 10 第5回林木の生長機構研究会シンポジウム 矢幡 久 P433-436
1986 68 11 ヒノキ林の枝打ちに対する間伐と施肥の効果 伊藤 守夫 P439-446
1986 68 11 豪雪地帯におけるブナニ次林の再生過程に関する研究 (III) 紙谷 智彦 P447-453
1986 68 11 受蝕土壌条件下におけるヒノキの葉の水分特性と水分状態 水永 博己 P454-461
1986 68 11 スギこぶ病の解剖学的観察 福田 健二, 鈴木 和夫 P462-466
1986 68 11 非皆伐施業における伐出作業の体系化に関する研究 (IV) 飛岡 次郎 P467-471
1986 68 11 わかいクヌギ実生のえき芽の培養による小植物体の再生 井出 雄二, 山本 茂弘 P472-474
1986 68 11 冷暗所に長期間保存したマツカレハ細胞質多角体病ウイルスの病原性 山家 敏雄 P475-477
1986 68 11 第28回林業統計研究会シンポジウム“ビッターリッヒ法の過去,現在,未来” 須田 俊雄 P478-481
1986 68 12 ウラジロ群落の現存量の季節変化 竹内 郁雄 P483-489
1986 68 12 森林の蒸発散が斜面流出に及ぼす影響 太田 猛彦, 城戸 毅 P490-498
1986 68 12 ヒノキ針葉および花粉のアスパラギン酸アミノ転移酵素アイソザイムの遺伝 白石 進, 上中 久子, 西村 慶二 P499-504
1986 68 12 根系の引張り強度から推定した斜面安定に及ぼす樹木根系の効果 阿部 和時, 岩元 賢 P505-510
1986 68 12 ジペレリンによるダケカンバの発芽調節 小谷 圭司, 安馬 喜昭 P511-513
1986 68 12 オカボノクロアブラムシに対するハルニレ抵抗性個体 榎 幹雄 P514-516
1986 68 12 ヤマザクラ種子の乾燥方法の違いが発芽におよぼす影響 石井 幸夫 P517-520
1986 68 12 SLA (Specific Leaf Area) の訳語についての意見 小池 孝良, 坂上 幸雄 P521
1987 69 1 相対幹形とその幹材積推定への利用に関する研究 (VIII) 梶原 幹弘 P1-9
1987 69 1 MITSCHERLICH生長過程にもとづく幹曲線 長嶋 郁, 稲田 充男 P10-15
1987 69 1 スギ内樹皮における樹脂道の分布と人為的傷害処理による樹脂道の形成 金指 達郎, 横山 敏孝, 勝田 柾 P16-23
1987 69 1 ワイブル分布と拡張ワイブル分布の適合性について 上野 洋二郎, 大沢 幸生 P24-28
1987 69 1 薪炭林としての伐採周期の違いがブナーミズナラ二次林の再生後の樹種構成におよぼす影響 紙谷 智彦 P29-32
1987 69 1 集材用懸垂式モノレールにおける制動車のブレーキ冷却水の温度上昇について 堀 高夫, 近藤 稔 P33-36
1987 69 1 1986年度林業統計研究会夏期セミナー“生長論とその周辺 (II)” 石橋 整司 P37-39
1987 69 2 温帯落葉広葉樹林の2タイプの土壌における炭素収支 (II) 酒井 正治, 堤 利夫 P41-48
1987 69 2 H型架線 (WY型架線)における静力学的研究 (II) 鈴木 正之 P49-58
1987 69 2 ヒノキ樹脂胴枯病の病態解剖 山田 利博 P59-63
1987 69 2 スギの3世代材料を用いたジベレリンによる着花性の遺伝 鶴見 和恒, 大庭 喜八郎, 村井 正文 P64-68
1987 69 2 クヌギ実生の培養における植物ホルモンと銀イオン処理の影響 井出 雄二, 山本 茂弘 P69-73
1987 69 2 択伐林の蓄積組成についての誤解を正す 山畑 一善 P74-75
1987 69 3 生長速度比例の生長曲線とその適用 長嶋 郁, 栗田 悟 P77-83
1987 69 3 トドマツ人工林での放牧 高畑 滋, 柴田 弥生, 馬場 強逸 P84-87
1987 69 3 ヒノキの二つのアイソザイム遺伝子座における遺伝的変異と分化 白石 進, 上中 久子, 大山 浪雄 P88-93
1987 69 3 林齢に沿った林分構造と冠雪害の関係 藤森 隆郎, 松田 正宏, 清野 嘉之 P94-104
1987 69 3 ウメ品種のアイソザイムによる分類方法について 津村 義彦, 大庭 喜八郎, 海上 道雄 P105-108
1987 69 3 コナラの芽生えから分離したえき芽の培養による幼植物体の再生 井出 雄二, 山本 茂弘 P109-112
1987 69 3 クヌギ芽生えの上胚軸片からの幼植物体の再生 佐藤 亨, 森 格良, 斎藤 明 P113-117
1987 69 4 スギカミキリの加害に伴うスギ生立木の材の変色とカチオンの集積 山田 利博, 田村 弘忠, 峰尾 一彦, 鈴木 和夫 P121-126
1987 69 4 多変量解析法による天然林の林型区分 (I) 田中 和博, 石橋 整司, 高田 功一, 柴田 前, 南雲 秀次郎 P127-135
1987 69 4 スギの幹と枝の諸形質に対する植栽密度とクローンの影響 明石 孝輝, 川村 忠士, 河崎 久男 P136-145
1987 69 4 点格子法による平均到達距離推定値の誤差 堀 高夫, 北川 勝弘 P146-151
1987 69 4 ジテルベン炭化水素組成の個体割合に基づくスギ天然林の地理的区分 安江 保民, 荻山 紘一, 須藤 昭二, 塚原 初男, 宮原 文彦, 大庭 喜八郎 P152-156
1987 69 4 群状択伐跡地内ヒノキ更新樹の植栽後4年間の苗高生長 藤本 幸司 P157-160
1987 69 4 ミズメ成木の試験管内クローン増殖 井出 雄二 P161-163
1987 69 5 落葉高木3樹種の光合成,蒸散におよぼす水分ストレスの効果 丸山 幸平, 外山 義和 P165-170
1987 69 5 相対幹形とその幹材積推定への利用に関する研究 (IX) 梶原 幹弘 P171-178
1987 69 5 ギンネムの生長におよぼす培地のpHとアルミニウムの影響 コッファ サミエルN., 森 徳典 P179-183
1987 69 5 豪雪地帯におけるプナーミズナラ二次林 紙谷 智彦, 長江 良明 P184-187
1987 69 5 三重県熊野市における択伐林(なすび伐リ)の林分構造 島田 浩三久 P188-191
1987 69 5 スギの生長におよぼす黒粒葉枯病の影響 庄司 次男, 横沢 良憲 P192-194
1987 69 5 ハイマツ地上部の年齢推定 沖津 進 P195-197
1987 69 5 第19回野兎研究会記録 桑畑 勤 P198-200
1987 69 6 森林の生産構造に関する研究 (XX) 只木 良也, 森 篤則, 森 茂太 P207-214
1987 69 6 丹後半島乗原周辺における森林変遷 高原 光, 竹岡 政治 P215-220
1987 69 6 RICHARDS生長関数に基づく同齢単純林の生長モヂル (I) 伊藤 達夫 P221-227
1987 69 6 ヒノキ人工林における天然生ヒノキ稚樹の個体群動態 (VII) 山本 進一, 堤 利夫 P228-231
1987 69 6 可変利用最小直径と丸太長に対するスギの利用材積推定システム 高田 和彦 P232-235
1987 69 6 12時間日長でのリュウキュウマツの枝無し連続生長の誘導 万木 豊, 永田 洋 P236-239
1987 69 6 第6回林木の生長機構研究会シンポジウム 小川 一治, 勝野 真澄, 森 茂太 P240-242
1987 69 6 「森林・木をめぐる水の挙動」シンポジウム 中野 秀章 P243-246
1987 69 7 クロマツ・アカマツの近縁種について 中井 勇 P251-257
1987 69 7 山腹斜面における土壌水分変動の観測とモデル化 窪田 順平, 福嶌 義宏, 鈴木 雅一 P258-269
1987 69 7 森林管理システムに関する研究 (I) 南雲 秀次郎, 山本 博一, 龍原 哲, 佐々木 和男, 大村 和也 P270-276
1987 69 7 スズタケの生態に関する研究 汰木 達郎, 荒上 和利 P277-280
1987 69 7 同一斜面の横方向での表層土壌水の養分変化 戸田 浩人, 生原 喜久雄, 相場 芳憲 P281-284
1987 69 8 山地で用いる貫入試験機の測定値の標準化 梅田 修史, 吉田 瑞樹, 竹下 敬司 P289-293
1987 69 8 林内の異なる光環境下に生育するスギ伏条稚樹の光合成能の季節変化 田淵 隆一, 荻野 和彦, 堤 利夫 P294-300
1987 69 8 直径生長パラメータの決定方法について 徐 玉河, 鈴木 太七 P301-308
1987 69 8 新カラマツ根株心腐病菌とその土壌中からの捕捉 大澤 正嗣, 勝屋 敬三, 竹井 博行 P309-314
1987 69 8 直線および曲線回帰式によるスギ材積生長量の解析の比較 楊 榮啓, 孔 繁浩 P315-320
1987 69 8 ウツクシマツの実生苗における形質の発現 太田 明, 冨山 善三, 北川 始, 古瀬 忠雄 P321-325
1987 69 9 作業道の路面上を流れる雨水量の解析 市原 恒一 P329-342
1987 69 9 林業用機械のべースマシンとしての歩行機械 (I) 南方 康, 仁多見 俊夫 P343-350
1987 69 9 富山県におけるスギカミキリ成虫の脱出時期の予察 西村 正史 P351-354
1987 69 9 組織培養によるグイマツ雑種F1の芽ばえからの幼植物体再生 黒丸 亮, 佐藤 孝夫 P355-358
1987 69 9 富士山麓青木ヶ原におけるヒノキ天然林のアイソザイム変異 清藤 城宏, 鈴木 賢一, 白石 進 P359-361
1987 69 9 非均質土壌中の雨水の流れに関する研究 (I) 小川 滋, 井上 章二, 長谷川 良一 P362-367
1987 69 9 訂正 訂正 P370
1987 69 10 中部低山地帯の土壤の性質とアカマツの生長 諸戸 清一, 真下 育久, 春田 泰次 P371-378
1987 69 10 落葉広葉樹25種の肥大生長の季節性に関する樹種特性 小見山 章, 井上 昭二, 石川 達芳 P379-385
1987 69 10 イチョウ雌性配偶体のアイソザイム変異の遺伝 津村 義彦, 円谷 浩之, 大庭 喜八郎 P386-390
1987 69 10 RICHARDS生長関数に基づく同齢単純林の生長モデル (II) 伊藤 達夫 P391-397
1987 69 10 横断面積測定に基づく樹幹解析の方法 石川 善朗 P398-400
1987 69 10 林野火災跡地における水土の流出特性に関する研究 井上 章二, 小川 滋, 江崎 次夫, 丹原 守雄, 岸原 信義 P401-406
1987 69 11 アカマツ林における伐採後の土壌炭素の循環シミュレーション 中根 周歩, 坪田 博行, 山本 真 P417-426
1987 69 11 相対幹形とその幹材積推定への利用に関する研究 (X) 梶原 幹弘 P427-434
1987 69 11 九州地方のヒノキ精英樹選抜育種事業の経済性に関する分析 栗延 晋 P435-444
1987 69 11 分布関数としてみたRICHARDS生長関数の特徴 石川 善朗 P445-449
1987 69 11 移植木の水分生理と活着 池田 武文, 須崎 民雄, 村上 能崇 P450-452
1987 69 11 第29回林業統計研究会シンポジウム“九州・沖縄における広葉樹林の諸問題” 増谷 利博 P453-456
1987 69 11 砂防学における基本的術語は何々か 野口 陽一 P457-459
1987 69 12 トドマツ人工林における樹木の大きさごとの空間分布の林齢にともなう変化 清和 研二, 菊沢 喜八郎 P465-471
1987 69 12 ポプラ幼植物体の葉肉細胞のプロトプラストからのカルス形成 斎藤 明, 細井 佳久, 石井 克明, 佐藤 亨 P472-477
1987 69 12 直径生長からみたモミ・ツガ林の発達 汰木 達郎, 荒上 和利 P478-481
1987 69 12 コナライクビチョッキリ,ヒメクロオトシブミによる広葉樹の被害と光環境との関係について 井鷺 裕司 P482-486
1987 69 12 組織培養で増殖されたラジアータマツのアイソザイム分析による遺伝的安定性の検討 石井 克明, モラン カビンF., ベル J.チャーリー, ハートニー ヴィック P487-488
1987 69 12 林道における排水暗渠の設計基準に関する研究 峰松 浩彦, 秋田 修 P489-491
1987 69 12 カラフトヒゲナガカミキリ(Monochamurs saltuarius (GEBLER)) によるマツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus xylophilus (STEINER et BUHRER) NICKLE)の媒介能力に関する試験 佐藤 平典, 作山 健, 小林 光憲 P492-496
1987 69 12 クモトオシを花粉親としたスギ3家系クローンを用いた苗高と根元直径の反復率 鶴見 和恒, 内田 煌二, 大庭 喜八郎, 村井 正文 P497-499
1988 70 1 チェーンソーによる間伐木の伐木造材作業 酒井 秀夫, 伊藤 幸也, 石原 猛 P1-10
1988 70 1 単木被覆法によるカラマツ人工林のリターフォール量の測定 宮浦 富保, 穂積 和夫 P11-19
1988 70 1 同齢単純林の樹高生長に関する-確率論的モデルーなぜ樹高分布の変動係数は直径分布の変動係数よりも小さいのか- 田中 和博 P20-29
1988 70 1 浸透水による砂質斜面の表層崩壊(I) 林 拙郎, 本多 潔 P30-38
1988 70 1 スギ雄花の色の不完全優性遺伝の可能性 鶴見 和恒, 大庭 喜八郎, 村井 正文 P39-41
1988 70 2 航空機MSSデータによる樹木ストレスのアセスメント 妹尾 俊夫, 本城 尚正 P45-56
1988 70 2 RICHARDS生長関数に基づく同齢単純林の生長モデル(III)再測定の行われた暫定的標準地のデータを用いたパラメータの推定 伊藤 達夫 P57-63
1988 70 2 西ドイツ・ゾーリングにおけるヨーロッパブナの樹皮呼吸の日変化および季節変化 角張 嘉孝 P64-70
1988 70 2 ヒノキ人工林のAo層被覆率に影響を及ぼす要因の解析 清野 嘉之 P71-74
1988 70 2 バックムントの開発率を利用した路網定数の推定方法 堀 高夫 P75-79
1988 70 2 土壌型および樹種の相違による窒素の無機化と硝化活性 沓名 重明, 本庄 真, 鈴木 道代, 仁王 以智夫 P80-85
1988 70 2 ババチ類によるカラマツ林の食葉被害と生長低下 立花 観二, 根岸 賢一郎, 石田 健, 菅 誠, 馬場 多久男 P86-91
1988 70 3 RICHARDS生長関数に基づく同齢単純林の生長モデル(IV)暫定的標準地と樹幹解析木のデータを用いたパラメータの推定 伊藤 達夫 P95-103
1988 70 3 単木生長モデルから誘導されたGOMPERTZ関数 上野 洋二郎, 石川 正吾 P104-110
1988 70 3 林野火災の防災的研究(I)焼止まり線について 中根 周歩, 山崎 裕実, 根平 邦人, 福岡 義隆 P111-118
1988 70 3 ポプラ属異種におけるプロトプラストの単離,体細胞融合とコロニー形成 斉藤 明, 細井 佳久, 石井 克明, 佐藤 亨 P119-126
1988 70 3 同一斜面に植栽されたスギ林の土壌型の相違による窒素の無機化と硝化活性 沓名 重明, 鈴木 道代, 仁王 以智夫 P127-130
1988 70 3 簡易画像入力装置を利用した微地形計測法 田坂 聡明 P131-135
1988 70 3 森林水文ワークショップ 塚本 良則, 堀田 庸, 谷 誠 P136-140
1988 70 3 おわびと正誤訂正のお願い おわびと正誤訂正のお願い P142
1988 70 4 約3,000年前のスギカミキリ被害材と当時の森林環境 高原 光, 伊藤 孝美, 竹岡 政治 P143-150
1988 70 4 落葉広葉樹林における土壌呼吸に占める根の呼吸量の推定 片桐 成夫 P151-158
1988 70 4 スギ精英樹におけるスギカミキリ抵抗性の幼虫植え付けと刺針処理による検討 福島 勉, 井ノ上 二郎 P159-162
1988 70 4 ワラビとスギの林内複合経営に関する研究 杉浦 孝蔵 P163-171
1988 70 4 リモコン式チェーンソーの作業能率に関する2, 3の考察 岩川 治, 沼田 邦彦, 近藤 恵市 P172-176
1988 70 4 韓国済州道におけるスギ林の地位の違いによる養分特性 陳 鉉五, 生原 喜久雄, 相場 芳憲 P177-181
1988 70 4 樹木における形成層の活動 近藤 民雄 P182-189
1988 70 5 理論的幹曲線(II) 末田 達彦 P199-205
1988 70 5 スギ内樹皮における傷害樹脂道形成能の遺伝 田島 正啓 P206-212
1988 70 5 シイタケオオヒロズコガの羽化, 配偶行動および産卵 後藤 忠男, 大谷 英児, 西村 鳩子, 中島 忠一, 池田 俊弥 P213-219
1988 70 5 ヒノキ球果の光合成と呼吸 小川 一治, 萩原 秋男, 穂積 和夫 P220-226
1988 70 5 ムリカータマツとプンゲンス, リギダマツとの種間雑種 中井 勇 P227-230
1988 70 5 コナラのカルスからのプロトプラストの分離, 培養と分裂 小山 真澄, 細井 佳久, 斎藤 明 P231-233
1988 70 5 コシダ群落の生育に及ぼす明るさの影響 竹内 郁雄 P234-238
1988 70 5 第20回野兎研究会記録 近藤 芳五郎, 豊島 重造 P239-241
1988 70 6 林木の生長過程を考慮した生産構造図の新たな解釈とその有用性 千葉 幸弘, 藤森 隆郎, 清野 嘉之 P245-254
1988 70 6 標本における極値の漸近分布関数の誘導 内藤 健司 P255-260
1988 70 6 山地流域の流出に与える森林の影響評価のための流況解析 鈴木 雅一 P261-268
1988 70 6 三重県下にみられる主要な森林類型の木本類の種多様度 武田 明正, 木村 裕之 P269-272
1988 70 6 林道切取法面における木本侵入の初期過程(II) 北原 曜, 真島 征夫, 清水 晃 P273-277
1988 70 6 In vitro Plantlet Formation from Mature Embryo of Japanese Black Pine (Pinus thunbergii) Katsuaki ISHII P278-282
1988 70 6 コンピュータ制御による積算光量測定システム 山本 武, 前田 眞 P283-286
1988 70 7 林木直径生長のシミュレーション 徐 玉河, 鈴木 太七 P291-300
1988 70 7 根系の支持力が冠雪荷重下の立木の耐力に及ぼす影響と被害形態の判別 嘉戸 昭夫, 中谷 浩, 平 英彰 P301-308
1988 70 7 北海道の海浜における風衝林形の形成モデル 薄井 五郎, 清水 一, 新村 義昭, 浅井 達弘 P309-314
1988 70 7 フユボダイジュ成木の腋芽からの試験管内植物体再成 尹 陽, 石井 克明, 斎藤 明, 大庭 喜八郎 P315-317
1988 70 7 林地緩斜面土層中のパイプフローの特性 北原 曜, 清水 晃, 真島 征夫 P318-323
1988 70 7 森林水文ワークショップ(2) 塚本 良則, 岩坪 五郎, 生原 喜久雄 P324-328
1988 70 8 御岳山・亜高山帯常緑針葉樹林における稚樹個体群密度の年次変動 市河 三英, 小見 山章 P337-343
1988 70 8 暗色雪腐病菌Racodium therryanumによるエゾマツとアカエゾマツ種子の腐敗に関する病態解剖学的研究 程 東昇, 五十嵐 恒夫 P344-351
1988 70 8 林道路線が景観に与える影響 小林 洋司, 山口 裕子 P352-361
1988 70 8 P-V曲線法を用いたヒノキの耐乾性検定 水永 博己 P362-366
1988 70 8 大型透水試験器による森林土壌の透水係数の測定(I) 太田 猛彦, 片桐 真 P367-370
1988 70 8 スギにおける球果の色の遺伝 鶴見 和恒, 大庭 喜八郎, 村井 正文 P371-374
1988 70 8 ヤマグルマの種子の発芽 横山 敏孝, 向井 譲 P375-378
1988 70 9 山腹斜面における土壌水分変動の観測とモデル化(II)水収支および地下水発生域の検討 窪田 順平, 福嶌 義宏, 鈴木 雅一 P381-389
1988 70 9 マツ材線虫病の病徴の進展と水分生理特性の変化 福田 健二, 鈴木 和夫 P390-394
1988 70 9 移植後の樹木木部の水分通導性の変化と木部の解剖学的観察 池田 武文, 須崎 民雄, 村上 能崇 P395-402
1988 70 9 ランドサットデータによる火災程度のマッピングと林野火災に及ぼす要因の分析 サマラコーン ラル, 岸原 信義, 下村 栄二, 小川 滋 P403-406
1988 70 9 循環路網の木材通行量 酒井 秀夫, 穴澤 力, 渡邊 定元 P407-410
1988 70 9 クヌギの子葉切片の培養によって誘導された不定胚からの植物体再生 原口 雅人 P411-416
1988 70 9 昆虫寄生性線虫による根切虫防除圃場試験(予報) 小泉 力, 串田 保, 三橋 淳 P417-419
1988 70 10 2伐, 3伐人工造林作業級における林分配置の手法 今田 盛生 P425-432
1988 70 10 数量化の方法によるヘリコプタ集材作業の功程分析 飛岡 次郎 P433-440
1988 70 10 ウラジロエノキこぶ病(新称) 大宜見 朝栄, 樋口 浩, 瀧川 雄一 P441-446
1988 70 10 立木価格の簡易評価法 井上 公基, 梅田 三樹男 P447-454
1988 70 10 ヒノキ人工林の下層植物群落の被度・種数の動態に影響を及ぼす要因の解析 清野 嘉之 P455-460
1988 70 10 カラマツハラアカハバチの産卵にたいするカラマツ類の抵抗性 東浦 康友 P461-463
1988 70 11 クヌギ枝葉中の生育相別無機成分含有率の変化 熊田 淳, 川名 明, 片岡 寛純 P465-471
1988 70 11 ブナ種子豊作後2年間の野ネズミ群集の動態 箕口 秀夫 P472-480
1988 70 11 ヒノキ林木の幹の呼吸について 森 茂太, 萩原 秋男 P481-487
1988 70 11 葉緑素計SPAD-501を用いて測定した樹木の葉のクロロフィル濃度 只木 良也, 木下 真実子 P488-490
1988 70 11 樹木の空間分布の尺度としてのVoronoi多角形 高田 和彦, 小林 正吾 P491-494
1988 70 11 第7回林木の生長機構研究会シンポジウム 玉泉 幸一郎, 矢幡 久 P495-498
1988 70 12 スギ内樹皮における人為的な傷害樹脂道形成の確認に要する期間と形成年輪 金指 達郎, 横山 敏孝, 勝田 柾 P505-509
1988 70 12 アカマツ人工林におけるアカマツ当年生実生の個体群動態 陶山 佳久, 中村 徹 P510-517
1988 70 12 初冬におけるスギ耐凍性選抜木の葉の水分特性 丸山 温, 森川 靖, 細貝 浩, 金川 侃, 堀内 孝雄 P518-524
1988 70 12 カラマツハラアカハバチ大発生時における小哺乳類の食性 立花 観二, 石井 信夫, 加藤 真吾 P525-528
1988 70 12 ヒノキ林における間伐が樹冠遮断に及ぼす影響 服部 重昭, 近嵐 弘栄 P529-533
1988 70 12 ヒノキ・アカマツ混交林に関する研究(VI) 河原 輝彦 P534-539
1988 70 12 胸高直径の差によるクヌギの一年果生産様式の違い 池竹 則夫, 沖津 進 P540-543
1989 71 1 優良広葉樹の択伐施業 山本 博一, 南雲 秀次郎, 渡邊 定元 P1-9
1989 71 1 水耕アカマツ苗における春先の養分の変化 赤間 亮夫 P10-14
1989 71 1 空中写真簡易測量方法の検討 相浦 英春 P15-19
1989 71 1 コナラ懸濁培養における不定胚形成 笹本 浜子, 細井 佳久 P20-22
1989 71 1 ラジコンヘリコプターを使用した効果的な空中写真撮影方法 加藤 正人 P23-25
1989 71 1 ミズナラニ次林の堅果生産能力と薪炭林の伐採周期からみた実生更新の可能性 田中 修, 紙谷 智彦, 丸山 幸平 P26-30
1989 71 1 山菜・きのこに対する消費者の嗜好性 杉浦 孝蔵, 岸本 和明 P31-38
1989 71 2 イチイTbxus cuspidata S. and Z. の種子散布におけるヤマガラParus varius T. and S. の役割 榊原 茂樹 P41-49
1989 71 2 新しい完満度の定義と表現を用いた同齢林における完満度の変化 梶原 幹弘 P50-55
1989 71 2 林床に落とされたスギ生葉の分解に伴うCO2発生 矢田 豊, 生原 喜久雄, 相場 芳憲 P56-60
1989 71 2 Tilia amurensis (アムールシナノキ)の実生幼苗の芽培養による試験管内幼植物体再生とその増殖 尹 陽, 石井 克明, 斎藤 明, 大庭 喜八郎 P61-64
1989 71 2 Guazuma crinita MART. と Guazuma ulmifolia LAM. の種子発芽に対する温度と熱処理の影響 Emilio MARUYAMA, 横山 敏孝, 右田 一雄 P65-68
1989 71 2 単木被覆法によるスギ日人工材のリターフォール量の測定 宮捕 富保, 穂積 和夫 P69-73
1989 71 3 林道の人間工学的研究 (IV) 山崎 忠久 P81-88
1989 71 3 北海道中部天然林の組成と構造 (II) 石塚 森吉, 管原 セツ子 P89-98
1989 71 3 水源山地を対象とした長期流出モデルとハモン式を用いた場合の蒸発散係数の季節変化 石井 正典 P99-107
1989 71 3 岩大式集材法専用搬器の現状と未来 大河原 昭二 P108-111
1989 71 3 森林水文ワークショップ (3) 塚本 良則, 遠藤 治郎, 鈴木 雅一, 服部 重昭 P112-116
1989 71 4 エゾマツ・トドマツ・シナノキ・イタヤカエデ混交林における林木と樹冠の空間配置 石塚 森吉, 管原 セツ子, 金沢 洋一 P127-136
1989 71 4 森林土壌の土壌水分特性 (I) 大手 信人, 鈴木 雅一, 窪田 順平 P137-147
1989 71 4 刈払機の最適シャフト長に関する研究 李 文彬, 伏見 知道 P148-154
1989 71 4 集運材用ワイヤロープの支柱としての立木の強さ (VI) 森岡 昇, 藤野 繁春, 安達 久章 P155-159
1989 71 4 ヒノキ採種園におけるチャバネアオカメムシの種子への加害 (I) 吉野 豊, 田畑 勝洋 P160-163
1989 71 4 大型透水試験器による森林土壌の透水係数の測定 (II) 太田 猛彦, 片桐 真, 河野 幸彦 P164-167
1989 71 4 訂正 訂正 P167
1989 71 5 林内におけるオペレータの適切な車両走行操作と車両の走破性 仁多見 俊夫 P171-180
1989 71 5 樹冠モデルに基づく無間伐林分の本数変化の予測 清水 晃 P181-186
1989 71 5 暖候性の古生層山地流域における降雨・降雪と流出 (I) 福嶌 義宏, 友村 光秀, 鈴木 雅一, 窪田 順平 P187-195
1989 71 5 当年生ヒノキ苗の地上部および地下部の周期的成長 小川 一治, 荻原 秋男, 穂積 和夫 P196-199
1989 71 5 種々のサシ木床によるヒバの発根とその植裁苗木の生長 工藤 弘, 滝川 貞夫, 氏家 雅男 P200-203
1989 71 5 岐阜県板取村のカブスギ集団の実態 川尻 秀樹, 安江 保民, 大橋 英雄, 中川 一 P204-208
1989 71 5 Parkia oppositifolia BENTH およびSchizolobium amazonicum HUBERの種子の発芽促進試験 マルヤマ エミリオ, ウガモト マリア P209-211
1989 71 6 暖候性の古生層山地流域における降雨・降雪と流出 (II) 福嶌 義宏, 友村 光秀, 鈴木 雅一, 窪田 順平 P215-222
1989 71 6 比良山地における晩氷期以降の森林変遷 高原 光, 山口 浩司, 竹岡 政治 P223-231
1989 71 6 カラマツ類の高芽接ぎによる世代短縮と着花促進 (I) 濱谷 稔夫, 佐々木 忠兵衛, 倉橋 昭夫 P232-240
1989 71 6 ハモン式と計算蒸発量を用いた場合の蒸発散係数の月別変化について 石井 正典 P241-245
1989 71 6 1988年度林業統計研究会・森林経理研究会合同シンポジウム「これからの森林計画を考える」 石橋 整司, 露木 聡 P246-249
1989 71 7 通勤歩行経費からみた最適路網密度の考察 山田 容三 P257-264
1989 71 7 カラマツ類の高芽接ぎによる世代短縮と着花促進 (II) 濱谷 稔夫, 佐々木 忠兵衛, 倉橋 昭夫 P265-270
1989 71 7 寺崎の樹型級区分方式によって分類された造林木の曲げヤング係数の分布 滝川 貞夫, 工藤 弘, 氏家 雅男 P271-275
1989 71 7 スギ人工林における林内日射量と林床植生量の関係 斉藤 昌宏 P276-280
1989 71 7 針広混交林におけるエゾマツ・シナノキ・イタヤカエデ樹冠下のトドマツの成長過程 石塚 森吉, 金沢 洋一 P281-287
1989 71 7 ヒノキ樹脂胴枯病の幼齢林内における拡大 山田 利博, 黒田 慶子, 峰尾 一彦, 田村 弘忠, 國分 義彦, 塩見 晋一 P288-292
1989 71 7 第21回 野兎研究会記緑 藤岡 浩 P293-295
1989 71 8 林道網計画対象地の傾斜分布による地形評価 (I) 堀 高夫, 李 永浩 P303-308
1989 71 8 天然林の成長予測 (I) 石橋 整司 P309-316
1989 71 8 林地緩斜面土層中のパイプフローの特性 (II) 北原 曜 P317-322
1989 71 8 クロマツ林における衰弱木の時間的発生パターンとそれらの枯死要因 富樫 一巳 P323-328
1989 71 8 茎頂培養によるセドロ (Cedrela odorata L.) のマイクロプロパゲーション 丸山 エミリオ, 石井 克明, 斎藤 明, 右田 一雄 P329-331
1989 71 8 第26回 森林保全懇話会シンポジウム 遠藤 治郎 P332-336
1989 71 9 林地透水性の簡易測定法に関する研究 鈴木 隆司 P341-348
1989 71 9 光条件の異なるニつのモミジイチゴ個体群の構造と種子生産 鈴木 和次郎 P349-355
1989 71 9 天然林の成長予測 (II) 石橋 整司 P356-362
1989 71 9 異齢林経営への最適化方法の応用について 予 政中, 鄭 躍軍 P363-368
1989 71 9 ペルー・アマゾン地域の列状植栽地におけるグリボサートを用いた樹木の巻き枯し エミリオ マルヤマ, フェルナンド カレーラ P369-373
1989 71 9 落葉広葉樹二次林の樹齢構成とその再生過程 小見山 章 P374-379
1989 71 10 衰弱時期の異なるクロマツ枯死木におけるマツノマダラカミキリの発育 富樫 一巳 P383-386
1989 71 10 河畔林の河川水温への影響に関する熱収支的考察 中村 太士, 百海 琢司 P387-394
1989 71 10 ヒノキ造林地における植栽木のつる被害とその発生機構 鈴木 和次郎 P395-404
1989 71 10 クモトオシとオキノヤマスギを両親とした3世代材料による遺伝パラメータの試算 大庭 喜八郎, 黄 立銓, 河崎 久男, 村井 正文 P405-409
1989 71 10 コナラ二次林における伐採後2年間の萌芽の消長 嶋 一徹, 片桐 成夫, 金子 信博 P410-416
1989 71 10 大井川上流域におけるツキノワグマの食性 鳥居 春己 P417-420
1989 71 11 アカマツ雌性配偶体のアイソザイム変異の遺伝 モハマド ナイム, 津村 義彦, 内田 煌二, 中村 徹, 清水 悟, 大庭 喜八郎 P425-434
1989 71 11 新たな幹曲線式の理論的導出 白石 則彦 P435-441
1989 71 11 クロマツ林におけるマツ材線虫病罹病木の外部病徴の変異 富樫 一巳 P442-448
1989 71 11 ギンド口葉肉プロトプラストからのカルス形成の諸要因 笹本 浜子, 細井 佳久, 石井 克明, 佐藤 亨, 斎藤 明 P449-455
1989 71 11 キリ7種の成長点培養 宋 碩林, 佐藤 亨, 斎藤 明, 大庭 喜八郎 P456-459
1989 71 11 岐阜県今須択伐林の中・下層にあるスギの陽樹冠表面積に対する葉生重量の比 梶原 幹弘, 藤本 幸司, 山本 武, 梶原 規弘 P460-463
1989 71 12 林地斜面における表層物質の移動 (I) 塚本 次郎 P469-480
1989 71 12 トドマツ間伐試験林における40年間の成長量の比較 阿部 信行, 佐伯 堅三, 浜田 革 P481-490
1989 71 12 オオスジコガネ(鞘翅自:こがねむし科)由来の連続継代性細胞系 三橋 淳 P491-496
1989 71 12 全木集材と全幹集材のけん引抵抗係数の比較 酒井 秀夫 P497-502
1989 71 12 天然林における樹木の分布様式 石橋 整司, 芝野 伸策, 高橋 康夫 P503-510
1990 72 1 森林流域蒸発散量推定へのPENMAN-MONTEITHモデルの適用 ドロテアアグネス ランピセラ, 鈴木 雅一, 福嶌 義宏 P1-10
1990 72 1 格子面法による平均到達距離の推定 酒井 徹朗, 楊 筱琴 P11-16
1990 72 1 ヒメユズリハこぶ病(新称) 大宜見 朝栄, 久保 芳文, 樋口 浩, 瀧川 雄一 P17-22
1990 72 1 林業経営計画におけるファジイ意思決定手法の応用について (1) 野上 啓一郎 P23-26
1990 72 1 スギの根元曲り抵抗性 平 英彰, 嘉戸 昭夫, 中谷 浩 P27-33
1990 72 1 低位生産林地におけるヒノキ人工林造成の経営的評価 家原 敏郎, 黒川 泰亨 P34-45
1990 72 1 ホイールトラクタの粘着けん引力 楊 建華, 酒井 秀夫, 松尾 毅, 村山 茂明 P46-51
1990 72 1 スギ・ヒノキ混交林の林分構造 河原 輝彦, 山本 久仁雄, 加茂 皓一, 井鷺 裕司 P52-57
1990 72 1 スギのアスパラギン酸アミノ転移酵素アイソザイムの遺伝 奥泉 久人, 大庭 喜八郎, 白石 進 P58-61
1990 72 1 四輪駆動車を対象とした林道の最急勾配について 出来 俊彦, 古谷 士郎, 田中 良明, 鈴木 保志, 神崎 康一 P62-66
1990 72 1 クロロフィル蛍光の測定による林木のストレス生理学研究の試み 森 徳典 P67-72
1990 72 1 平成元年度森林利用研究会シンポジウム 岩岡 正博, 廿日 出崇 P73-76
1990 72 1 第8回林木の成長機構研究会シンポジウム 市河 三英 P77-80
1990 72 2 作業道計画路線における土工量の簡易推定法 市原 恒一 P89-98
1990 72 2 文河床堆積地の時間的・空間的分布に関する考察 中村 太士 P99-108
1990 72 2 流域内各斜面の水文的特徴に関する研究 (I) 田中 隆文 P109-119
1990 72 2 スギ人工林におけるスギカミキり成虫発生の年次変動 藤田 和幸, 福山 研二, 尾崎 研一, 佐藤 重穂 P120-124
1990 72 2 繰返しのいらない保続計算法 木平 勇吉 P125-130
1990 72 2 屋久島の固定試験地におけるスギ天然林の構造と成長について 吉田 茂二郎, 今永 正明 P131-138
1990 72 2 茎頂培養によるキリてんぐ巣病フリ-苗作出の試み 宋 碩林, 永野 正造, 工藤 亘 P139-142
1990 72 2 組織培養によるミズナラ成木からの幼植物体再生 千木 容 P143-146
1990 72 2 ウダイカンパ成木の冬芽の培養による幼植物体の再生 井出 雄三, 山本 茂弘 P147-150
1990 72 2 林道網計画対象地の傾斜分布による地形評価 (II) 堀 高夫, 李 永浩 P151-153
1990 72 2 北海道の厳冬期におけるニオイヒバの葉の水分特性と生育環境の関係 池田 武文, 紺野 康夫 P154-157
1990 72 2 ササラダニによるスギ落葉の分解過程 金子 信博, 片桐 成夫, 三宅 登 P158-162
1990 72 2 岐阜県今須択伐林内のスギにおける陽樹冠長率と幹材積成長量の垂直的配分との関係 梶原 幹弘, 藤本 幸司, 山本 武, 梶原 規弘 P163-165
1990 72 2 カプセル化した腋芽によるシラカンバの増殖 1 木下 勲, 斉藤 明 P166-170
1990 72 2 宝川流域における融雪流出水の水質特性 志水 俊夫, 坪山 良夫 P171-174
1990 72 2 第9回林木の成長機構研究会シンポジウム 丸山 温, 松本 陽介 P175-177
1990 72 3 マツノマダラカミキリMonochamu salternates HOPE幼虫の発音と成長 泉 進, 岡本 秀俊 P181-187
1990 72 3 収穫規整におけるファジイ線形計画法の応用について 野上 啓一郎 P188-193
1990 72 3 チョウセンゴヨウのアイソザイムの遺伝 戸丸 信弘, 津村 義彦, 大庭 喜八郎 P194-200
1990 72 3 急勾配山腹斜面における雨水流出機構 太田 猛彦 P201-207
1990 72 3 残土処理場に成立したオオバヤシャブシ幼齢群落の乾物生産の特徴とくに繁殖器官について 齋藤 秀樹 P208-215
1990 72 3 急傾斜地の下刈作業における作業老の心拍数変化と作業時間について 李 文彬, 伏見 知道, 井上 章二 P216-222
1990 72 3 リター層中を流下する雨水の水理特性 李 憲浩, 芝野 博文 P223-229
1990 72 3 スギ15年までの樹高,胸高直径,材積および生存率の近交弱勢 田島 正啓 P230-233
1990 72 3 コンピュータグラフィクスによる森林構造の3次元表示 野堀 嘉裕 P234-238
1990 72 3 林業用段軸式車両の姿勢制御 福田 章史, 市原 恒一, 朝日 一司, 毛綱 昌広 P239-246
1990 72 3 第31回林業統計研究会シンポジウム 平田 泰雅 P247-250
1990 72 3 第27回森林保全懇話会シンポジウム 芝野 博文 P251-254
1990 72 3 用語を提唱するSpecific Leaf Weightと訳 小池 孝良 P255-256
1990 72 4 山林地の蒸発散の特性に関する研究 戎 信宏, 小川 滋 P269-276
1990 72 4 アカマツにおける自家受粉率と自殖種子率との関係 金指 あや子, 金指 達郎, 横山 敏孝 P277-285
1990 72 4 針葉樹混牧林に関する研究 (I) 松本 光朗 P286-291
1990 72 4 冷温帯天然林の樹木の齢構造 玉井 重信, 天保 好博 P292-303
1990 72 4 逐次意思決定モデルによる最適間伐量の決定 (I) 江尻 陽三郎 P304-315
1990 72 4 キアシドクガの発育に及ぼす温度の影響 富樫 一巳, 小谷 二郎 P316-320
1990 72 4 アカネズミとヒメネズミの餌資源に対する機能的反応 曽根 晃一 P321-328
1990 72 4 ヒノキ黒粒葉枯病菌の生理的性質 庄司 次男 P329-334
1990 72 4 バージニアマツとクラウサマツの雑種 中井 勇 P335-338
1990 72 4 シラカンバの冬芽形成に及ぼす暗期温度の影響 永田 洋, 万木 豊, 堀内 洋二 P339-341
1990 72 4 当年生および1年生ヒノキ苗の比葉面積の季節変化 小川 一治, 萩原 秋男, 穂積 和夫 P342-344
1990 72 4 ミヤコザサ地下茎の伸長量と加齢にともなう発桿能力の変化 田所 和夫, 矢島 崇 P345-348
1990 72 4 最適サーボシステムを用いた模型段軸式トラクタの姿勢制御 市原 恒一, 福田 章史, 朝日 一司 P349-353
1990 72 4 1989年度森林動物シンポジウム—“松枯れ”に残された諸問題— 小久保 醇 P354-357
1990 72 4 1989年度林業統計研究会夏期セミナー 石橋 整司 P358-361
1990 72 5 樹木根系分布のシミュレーションモデル 阿部 和時, 岩元 賢 P375-387
1990 72 5 皆伐跡地における萌芽更新 片桐 成夫, 嶋 一徹, 金子 信博 P388-398
1990 72 5 複層林施業における適正な集材作業システムの構築 小林 洋司, 仁多見 俊夫, 岩岡 正博, 南方 康, 渡邊 定元 P399-405
1990 72 5 強風雪により激害を受けたスギ人工林の被害要因の解析 後藤 義明, 新田 隆三 P406-414
1990 72 5 スギ人工林におけるスギカミキリ成虫の移動 藤田 和幸, 福山 研二, 槇原 寛, 尾崎 研一 P415-419
1990 72 5 ヒノキの密閉ざしにおける吸水と発根 徳岡 正三, 竹岡 政治 P420-425
1990 72 5 ミズナラ天然林における20年間の堅果落下量 今田 盛生, 中井 武司, 中村 剛, 馬渕 哲也, 高橋 陽一 P426-430
1990 72 5 アイソザイム遺伝子をマーカーにしたヒノキ天然林の繁殖構造の解析 清藤 城宏 P431-434
1990 72 5 コジイぼう芽林内の光環境とそこに植栽したアラカシ,イチイガシ,コジイ稚樹の成長変化 田内 裕之 P435-440
1990 72 5 Xylosandrus属2種のキクイムシの共生菌 衣浦 晴生, 肘井 直樹, 金光 桂二 P441-445
1990 72 5 第22回野兎研究会大会記録 白石 哲 P446-448
1990 72 6 斜面表層土壌の水文的特徴 (I) 田中 隆文 P457-467
1990 72 6 森林土壌の土壌水分特性 (II) 大手 信人, 鈴木 雅一 P468-477
1990 72 6 北海道北部天然生海岸林でのカシワ・ミズナラの芽吹き様式と生育環境との関係 新村 義昭, 浅井 達弘, 薄井 五郎 P478-487
1990 72 6 荒廃山地における森林の成長が蒸発散量に及ぼす影響 石井 正典 P488-494
1990 72 6 ラクダギリ (Paulownia catalpifolia) の成木の成長点培養による大量増殖 宋 碩林, 佐藤 亨, 石井 克明, 齋藤 明, 大庭 喜八郎 P495-498
1990 72 6 幾何学的確率論に基づく平均傾斜測定法における測定値の誤差 堀 高夫 P499-500
1990 72 6 アイソザイムの4遺伝子座の遺伝子型による集植されたオビスギ系14品種,ヤプクグリおよびメアサのさし木品種内クローン数の推定 奥泉 久人, 大庭 喜八郎 P501-507
1990 72 6 シラカンバにおける形成層潜孔虫ミノドヒラタモグリガによるピスフレックの発生部位 矢萩 利雄, 原 秀穂 P508-512
1990 72 6 フォレスト・シュレッダの刈払い動力性能 三村 和男, 山田 健 P513-519
1990 72 6 マツ材線虫病に及ぼす人工酸性霧の影響 二井 一禎, 原島 茂幸 P520-523
1990 72 6 西ドイツ,バーデン・ビュルテンベルク州の森林施業の動向 今永 正明 P524-528
1990 72 6 第32回林業統計研究会シンポジウム 家原 敏郎 P529-533
1990 72 6 森林水文ワークショップ・林業統計研究会合同シンポジウム「森林計画と流域保全-両分野の共通問題へのアプローチ-」 (I) 大手 信人, 赤尾 健一, 福嶌 義宏 P534-537

一般財団法人 日本森林学会
ご協賛をいただいている企業・法人等
  • 国土緑化推進機構
  • イワフジ工業株式会社
  • 海外林業コンサルタンツ協会
  • 大日本山林会
  • サントリー天然水の森
  • 一般財団法人日本森林林業振興会
  • 日本製紙連合会
  • 公益社団法人日本木材保存協会
  • 住友林業
  • 協賛募集中


ご寄付いただいた皆様(Link)