日本森林学会誌論文一覧(1941-1950)

発行年   論文タイトル   著者  ページ
1941 23 1 ハヒマツ並に北日本產ワ葉松類の諸型と其の分布(Ⅲf1 j 石井盛次 P1-7
1941 23 1 洪水後の河原の植生 平尾經信 P8-13
1941 23 1 コナラと菌根關係あるCortinarius屬の一種に就て 伊藤一雄 P13-23
1941 23 1 穴粟杉の壓縮强xに就て 東巽, 白石巍 P24-26
1941 23 1 ウルシオール並にその類似物質の顯微化學的檢出法とその應用的價値に就て 原田盛重 P27-35
1941 23 1 インシグニス松に就て (Ⅲf1 j 倉田益二郎 P36-37
1941 23 2 ハヒマツ並びに北日本産五葉松類の諸型と其の分布(IV) 石井 盛次 P47-55
1941 23 2 正誤訂正 正誤訂正 P55
1941 23 2 桐の播種に關する基礎的研究(其二) 倉田 益二郎 P56-59
1941 23 2 臺灣天然生樟樹の植物群落學的研究(1) 鈴木 時夫 P60-69
1941 23 2 ウルシノキ,ツタウルシ及びヤマウルシの果實に於て蝋の含有量に關する組織の定量的研究(第30報) 原田 盛重 P70-75
1941 23 2 再び高周波法による乾燥に就て 關谷 文彦 P75-78
1941 23 2 種々の發根促進物質とその適用方法とが挿木に及ぼす効果の比較研究 石井 盛次 P79-87
1941 23 2 人工乾燥の最近に於ける實際的經驗と乾燥技術に就いて(I) 小倉 武夫 P88-95
1941 23 3 ハヒマツ並びに北日本産五葉松類の諸型と其の分布(V) 石井 盛次 P107-114
1941 23 3 林業・木材業所感 渡邊 全 P115-123
1941 23 3 シメヂに關する研究 伊藤 一雄 P124-132
1941 23 3 筍の生長曲線に關する研究 重松 義則 P133-146
1941 23 3 人工乾燥の最初に於ける實際的經驗と乾燥技術に就いて(II) 小倉 武夫 P147-152
1941 23 3 花粉分析による邦領樺太の樹種變遷に關する考察(IV) 山崎 次男 P153-160
1941 23 3 正誤訂正 正誤訂正 P160
1941 23 3 Carnauba蝋に就て 原田 盛重 P161-162
1941 23 4 樺太産二,三樹種の肥大生長に就て(II) 三島 懋, 高樋 勇 P169-173
1941 23 4 林業,木材業の所感 渡邊 全 P174-178
1941 23 4 朝鮮に産する枝附子,花附子 高木 五六 P179-184
1941 23 4 Myrica蝋に就て 原田 盛重 P185-186
1941 23 4 木材集成梁の曲げ試驗 渡邊 治人, 日野 通美 P187-191
1941 23 4 森林微細氣象觀測の試み 中馬 尚 P192-207
1941 23 4 國際林業試驗場聯盟會務報告 大政 正隆 P208-209
1941 23 4 植物生態學者Henry Chandler Cowles (1869~1939.) 竹内 亮 P209-211
1941 23 4 正誤及訂正 正誤及訂正 P222
1941 23 5 水戸附近に於ける砂丘地の植生連續に關する統計的觀察 河田 杰 P223-234
1941 23 5 キヤンデリラ蝋・ラフイア蝋・椰子蝋に就て 原田 盛重 P235-236
1941 23 5 樹皮組織鏡檢法の新方式に就て 中島 道郎 P237-241
1941 23 5 松人工造林不成績と氣候の變異の影響との關係に就いて 玉利 長助 P242-260
1941 23 5 マーシヤル群島所生植物 岡部 正義 P261-272
1941 23 5 人工乾燥の最近に於ける實際的經驗と乾燥技術に就いて(III) 小倉 武夫 P273-281
1941 23 6 スギの細胞液滲透濃度に關する研究 第1報 岡崎 文彬 P295-328
1941 23 6 マダケの伐季と蟲害に就て 東 巽 P329-332
1941 23 6 エゾマツ腐朽材の機械的性質に就いて 矢澤 龜吉 P333-342
1941 23 6 木材の蒸發乾燥に於ける水分移行 森尾 洋一 P343-355
1941 23 7 “枝打に關する研究”(第四報) 小出 良吉 P363-377
1941 23 7 南洋及び南米に産する二三植物蝋に就て 原田 盛重 P378-379
1941 23 7 中支那林業概論 杉本 壽 P380-395
1941 23 7 トドマツ,エゾマツ,風倒木の耐朽性腐朽菌及含水率に就いて 矢澤 龜吉 P396-407
1941 23 7 特殊な木材乾燥法に就て(I) 森尾 洋一 P408-413
1941 23 8 栗接木の活着に及ぼす温度と光線との影響に就て(豫報) 佐藤 敬二 P427-430
1941 23 8 臺灣天然生樟樹の植物群落學的研究(2) 鈴木 時夫 P431-440
1941 23 8 花粉統計による朝鮮の森林變遷の考察 松島 眞次 P441-450
1941 23 8 構造物に影響せられたる風と堆砂の一例 廣田 貞雄 P451-456
1941 23 8 日本産木材の比容及貫當りの容積に就いて 矢澤 龜吉 P457-459
1941 23 8 日本植物生態學會の設立と植物生態學報の發刊 中村 賢太郎 P460
1941 23 8 特殊な木材乾燥法に就て(II) 森尾 洋一 P460a-468
1941 23 8 藤島信太郎氏著森林施業計畫 嶺 一三 P468-470
1941 23 9 トドマツ,エゾマツ枝條及側根の各種容積比重,體積收縮率,含水率及邊・心材に就いて 矢澤 龜吉 P481-490
1941 23 9 正誤訂正及追加 正誤訂正及追加 P490
1941 23 9 杉の品種問題に關する研究の一端(第1報) 佐多 一至 P491-498
1941 23 9 正誤訂正 正誤訂正 P498
1941 23 9 水素「イオン」濃度の變化に依る木材腐朽菌の發育状態に關する試驗並に腐朽菌の發育率曲線に就いて 松井 清 P499-509
1941 23 9 カヤ枝葉油より得らるゝSesquiterpenalkohol “Torreyol”に就いて(第2報) 西田 屹二, 夘尾田 秀隆 P510-512
1941 23 9 桐油工業の現勢と油桐の増殖に就て 明永 久次郎 P512-516
1941 23 9 北支及中支に於ける森林の概觀(IV) 杉本 壽 P517-525
1941 23 9 枝打に關する一考察 麻生 誠 P526-528
1941 23 10 炭窯の排煙利用の酷酸石灰製造試驗成績 佐多 一至, 三枝 禎治, 青田 啓一 P543-551
1941 23 10 北鮮地方の山火跡地の植生一考察 平尾 經信 P552-555
1941 23 10 生松脂,生杉葉及び生杉葉中のクロール定量に就いて(中間報告) 松井 清, 三戸 雅逸 P555-561
1941 23 10 「マヒタケ」に關する二,三の研究 伊藤 一雄 P562-574
1941 23 10 過酸性林檎酸加里の存在に就て 卯尾田 秀隆, 西田 屹二 P575-577
1941 23 10 標準伐採量誘導の爲めに 相川 茂宣 P578-581
1941 23 11 「マヒタケ」に關する二,三の研究(前號より續く) 伊藤 一雄 P593-610
1941 23 11 Caoutchoucを含有する乳液に就て 原田 盛重 P611-613
1941 23 11 桐の播種に關する基礎的研究(其四) 倉田 益二郎 P614-617
1941 23 11 時局下に於ける纎維植物 柳田 由藏 P617-630
1941 23 11 華北林業政策論 杉本 壽 P631-638
1941 23 11 人工樹脂を以て膠着せる木梁の強度に就て 滿久 崇麿 P639-646
1941 23 12 雪上集材勞働の時間研究 大澤 正之 P659-673
1941 23 12 ゴム液の採集法並にその加工法の變遷に就て 原田 盛重 P673-675
1941 23 12 テウセンカラマツ天然林の一考察 平尾 經信 P675-677
1941 23 12 桐の播種に關する基礎的研究(其六) 倉田 益二郎 P678-683
1941 23 12 林木の遺傳性に關する研究(1) クリの結實の遺傳に就て 佐藤 敬二 P684-687
1941 23 12 ドイツ産主要樹種の蒸散量及生長と立地因子・樹種の特性並に樹種選擇 香山 信男 P688-691
1941 23 12 伊藤一雄: マヒタケに関する二三の研究 正誤表 伊藤一雄: マヒタケに関する二三の研究 正誤表 P702
1942 24 1 主要造林樹種の幼苗時に於ける蒸散作用(豫報) 香山 信男 P1-19
1942 24 1 水素「イオン」濃度の變化に依る木材腐朽菌の發育状態に關する試驗並に腐朽菌の發育曲線に就いて(其二)(其一は9月號に掲載せり) 松井 清 P20-30
1942 24 1 ゴム樹の乳液中にあるゴム粒子の性状に就て 原田 盛重 P31-32
1942 24 1 單寧含有植物及其近縁植物の分布(其一) 柳田 由藏 P33-40
1942 24 1 枕木並に鑛木材需給の研究 杉本 壽 P41-46
1942 24 1 華北森林氣象の考察 杉本 壽 P46-49
1942 24 2 砂丘地に於ける砂漣,舌状丘,堆砂 河田 杰 P57-67
1942 24 2 コルクの剥皮がアベマキ樹黒炭の歩止り及び品質に及ぼす影響に就て 佐多 一至, 三枝 禎治 P68-74
1942 24 2 單寧含有植物及其近縁植物の分布(其二) 柳田 由藏 P74-88
1942 24 2 蒙疆林業論 杉本 壽 P89-94
1942 24 2 Climatologyに考察する中國森林史論 特にYellow Dust地帶に於けるClimatic Change 杉本 壽 P95-101
1942 24 3 滿洲國に産する針葉樹に就て(豫報) 竹内 亮 P113-129
1942 24 3 林内の地面近くの氣温に就て(豫報) 佐藤 大七郎 P130-132
1942 24 3 Guayana及Venezuelaに産するBalataに就て 原田 盛重 P133-134
1942 24 3 樹幹の内應力に就いて(豫報) 渡邊 治人 P135-137
1942 24 3 樺太のトドマツ,エゾマツ天然林に於ける林木の枯損に就て 三島 懋 P138-143
1942 24 3 森林經營經濟學説史及之に關係せる文獻概觀(I) 竹下 吉信 P144-147
1942 24 3 鹹土地帶の林政的研究 杉本 壽 P148-156
1942 24 4 林業の戰時的使命 エブナー アダルベルト, 島本 貞哉 P167-181
1942 24 4 PhotopheriodismとVernalizationの内容と之が造林上の應用價値に就て 香山 信男 P182-197
1942 24 4 正誤訂正表 正誤訂正表 P197
1942 24 4 大東亞共榮圏に於ける蘭印林業の地位(その一) 竹下 吉信 P198-206
1942 24 4 漆液収量に關する樹幹組織の定量的研究 原田 盛重 P207-214
1942 24 5 木蝋色素の植物學的研究 原田 盛重 P221-232
1942 24 5 正誤訂正 正誤訂正 P232
1942 24 5 アヲトドマツに於ける春秋材假導管長の差異に就て 平井 信二 P233-236
1942 24 5 奥秩父に於けるシホヂの更新に就て 佐藤 正左右 P237-251
1942 24 5 大東亞共榮圏に於ける蘭印林業の地位(その二) 竹下 吉信 P252-261
1942 24 5 油を有する椰子の種類とそれより得る油に就て 原田 盛重 P262-263
1942 24 5 華北鹽務行政の研究 杉本 壽 P264-270
1942 24 5 正誤訂正 正誤訂正 P286
1942 24 6 東カロリン群島(トラツク夏島)所生植物 岡部 正義 P287-307
1942 24 6 南洋に産するGuttaperchaに就て 原田 盛重 P307-310
1942 24 6 九州産樹皮のタンニン含有量(第4報) 重松 義則, 高田 主計 P310-314
1942 24 6 桐の播種に關する基礎的研究(其五) 倉田 益二郎 P315-322
1942 24 6 正誤表 正誤表 P323
1942 24 6 華北に於ける森林植生とUnder-ground Temperatureの考察 杉本 壽 P324-336
1942 24 6 正誤訂正 正誤訂正 P340
1942 24 7 樹木の肥大成長と成長素の分布 尾中 文彦 P341-355
1942 24 7 枝打に關する研究(第5報) 小出 良吉 P356-368
1942 24 7 森林鐵道の勾配に關する一考察 滿久 崇麿 P368-373
1942 24 7 森林樹木の稚苗圖説(八〇囘) 柳田 由藏 P373-380
1942 24 7 華北に於ける森林植生と地中温度の考察(前號の續き) 杉本 壽 P381-384
1942 24 7 日本産Rhus屬樹種の利用に關する植物學的研究 原田 盛重 P385
1942 24 7 正誤訂正 正誤訂正 P389
1942 24 8 森林經理上より見たるエゾマツ,トドマツ林の被壓時代の年輪に就きて 片山 茂樹 P393-400
1942 24 8 黒松幹材部の樹脂道並に髄線の分布に就て(第1報) 松井 清, 喜多 正勝 P401-404
1942 24 8 印度支那の木炭及其の製炭法に就て 明永 久次郎 P405-410
1942 24 8 森林樹木の稚苗圖説(八一囘) 柳田 由藏 P411-415
1942 24 8 森林經營經濟學説史及之に關係せる文獻概觀(II) 竹下 吉信 P416-422
1942 24 8 鹹土地帯の林業政治學的研究(2) 杉本 壽 P423-436
1942 24 9 架空索道主索の荷重點に於ける強度に就て 苫名 孝太郎 P445-463
1942 24 9 特用樹種の増殖に關する研究(6) 佐藤 敬二, 林 學 P464-469
1942 24 9 年輪が板材の幅の邊となす角度と該材の収縮との關係に就いて 矢澤 龜吉 P470-479
1942 24 9 南部佛印に於ける瓦斯用木炭製造事情 明永 久次郎 P480-484
1942 24 9 中村博士著「造林學隨想」を讀みて 倉田 益二郎 P486-487
1942 24 10 樺太産主要木材の繊維飽和點,収縮率及び絶乾比重に就いて 矢澤 龜吉 P499-514
1942 24 10 林業勞働學序論(1) 平山 定克 P515-521
1942 24 10 「コルクガシ」の發根接木法 内山 勇三 P523-530
1942 24 10 林木の遺傳性に關する研究(2)クルミの核果の形態の遺傳に就て 佐藤 敬二, 小山 光男 P531-540
1942 24 10 熱帯林業の目的と方法 竹下 吉信 P541-545
1942 24 10 Gnetum材のモイレ反應 平井 信二 P545-546
1942 24 10 正誤表 正誤表 P546
1942 24 11 スギの細胞液滲透濃度に關する研究 佐藤 彌太郎, 岡崎 文彬, 柴田 信男 P555-578
1942 24 11 ポプラ類の鑑別に就て 松原 瑞穗 P579-588
1942 24 11 強化木及積層材の理化學的研究 堀岡 邦典, 海藤 精一郎 P589-592
1942 24 11 正誤訂正 正誤訂正 P592
1942 24 11 農作物の保護に對する防風林の意義に就いて 三宅 博 P593-602
1942 24 12 滿洲帝國の民間造林地及國有天然生林の林相學的考察 寺崎 渡 P609-621
1942 24 12 黒松幹材部の樹脂道並に髄線の分布に就て(第2報) 松井 清, 喜多 正勝 P622-631
1942 24 12 強化木及積層材の理化學的研究 堀岡 邦典, 海藤 精一郎 P631-634
1942 24 12 葛澱粉の採集事業に關する基礎的研究 松尾 荘吉 P635-646
1942 24 12 森林樹木の稚苗圖説(八二囘) 柳田 由藏 P647-649
1942 24 12 林木の育種 中村 賢太郎 P650-651
1943 25 1 特用樹種の増殖に關する研究 佐藤 敬二 P1-8
1943 25 1 生松脂流出の時間的經過に就て 松井 清, 喜多 正勝 P8-13
1943 25 1 強化木及積層材の理化學的研究 堀岡 邦典, 海藤 精一郎 P13-19
1943 25 1 森林概念に關する林政的並森林經營經濟學的考察(その一) 竹下 吉信 P19-25
1943 25 1 熱帶林業の目的と方法(II) 竹下 吉信 P26-30
1943 25 1 改訂適地適木選定標準表と適地計の發案 佐藤 敬二 P30-32
1943 25 1 正誤訂正 正誤訂正 Pe1
1943 25 2 歐米に於ける海洋筏と其の應用に就て 松島 鐵也 P41-65
1943 25 2 裏日本泥炭地の花粉分析 山崎 次男 P65-80
1943 25 2 林業勞働學序論(2) 平山 定克 P81-91
1943 25 2 海洋筏に就て 渡邊 正富 P91-101
1943 25 3 木蝋簡易晒白の基礎的處理に關する研究 原田 盛重 P109-117
1943 25 3 低温處理の林木種子發芽促進効果に關する實驗的研究 井草 俊一 P117-126
1943 25 3 コルヒチン處理に依る林木育種の研究 金澤 林助 P126-131
1943 25 3 林業勞働學序論(3) 平山 定克 P132-135
1943 25 3 木材内部の温度上昇に就て 小倉 武夫, 池田 稔 P136-147
1943 25 3 森林經營經濟學説史及之に關係せる文献概觀(III) 竹下 吉信 P148-151
1943 25 4 生松脂増収法に就て 尾石 元興 P163-166
1943 25 4 支那油桐の果皮利用に關する基礎的研究 原田 盛重 P166-170
1943 25 4 コルヒチン處理に依る林木育種の研究 金澤 林助 P170-174
1943 25 4 強化木及積層材の理化學的研究 堀岡 邦典 P174-181
1943 25 4 テウセンカラマツ種子を食害する三種の害蟲に就て 細谷 達雄 P181-196
1943 25 5 華北・蒙疆地方の黄土と其の造林學的性質 芝本 武夫 P207-218
1943 25 5 棕欄老葉晒白に關する豫備的研究 原田 盛重 P219-224
1943 25 5 佛印の肉桂 明永 久次郎 P224-229
1943 25 5 生松脂収量と切付け位置の高さの關係に就て 松井 清, 喜多 正勝 P230-234
1943 25 5 森林概念に關する林政學的並森林經營經濟學的考察(其の二) 竹下 吉信 P234-241
1943 25 6 河北省に於ける二三造林地の土壌性質に就て 芝本 武夫 P261-269
1943 25 6 強化木及積層材の理化學的研究 堀岡 邦典, 中込 兼男 P270-276
1943 25 6 正誤訂正 正誤訂正 P277a
1943 25 6 正誤訂正 正誤訂正 P277b
1943 25 6 林業勞働學序論(4) 平山 定克 P278-294
1943 25 6 東邦産業研究所「松脂増収方法並之が分溜に關する研究(第一囘報告)」を讀む 日下部 兼道 P295-298
1943 25 6 熱帯並亞熱帶林業の土壌學的基礎(1) 竹下 吉信 P299-302
1943 25 7 中性子の林木種子に及ぼす影響 仁科 芳雄, 佐藤 敬二 P313-322
1943 25 7 和歌山縣に於ける油桐果實の皮剥に關する研究 原田 盛重, 北裏 安一 P323-330
1943 25 7 日本山村構造の發達ならびに衰頽過程の研究 杉本 壽 P330-338
1943 25 7 春日井氏水稻用水耕液の反應がヒノキ及びアカマツ苗木の生育に及ぼす影響 芝本 武夫 P338-345
1943 25 7 松脂の採取に關する基礎的研究(1) 日下部 兼道 P346-356
1943 25 7 森林樹木の稚苗圖説和名索引(アイウ順) 柳田 由藏 P357-363
1943 25 8 スギの細胞液滲透濃度に關する研究 佐藤 彌太郎, 岡崎 文彬 P369-381
1943 25 8 敦賀市松原産マツの葉の解剖學的研究 辻 正 P381-384
1943 25 8 立木明認行爲の本質より見たる物權變動理論の研究(その一)-ゲルマン法に於けるゲウヱーレとの比較考察による 竹下 吉信 P384-391
1943 25 8 松井,喜多兩氏の「生松脂採取量と切付け位置の高さの關係に就て」に就いて 日下部 兼道 P391-392
1943 25 8 竹の腐化精練に關する研究(豫報) 野原 勇太 P392-399
1943 25 9 戰時下に於ける日本林業の所見 エブナー アダルベルト, 島本 貞哉 P417-424
1943 25 9 木材と振動 小倉 武夫 P425-434
1943 25 9 鋼索網羽の強度 苫名 孝太郎 P435-448
1943 25 9 樹木の壽命無限論及び 淺田 善一 P449-465
1943 25 10 相關々係と實驗式 中村 賢太郎 P473-474
1943 25 10 ヒノキ.サハラ交雜の基礎的研究 堀岡 邦典, 野原 勇太, 星澤 正男 P475-482
1943 25 10 強化木及び積層材の理化學的研究 堀岡 邦典, 中込 兼男 P483-488
1943 25 10 森林法制並森林政策の見地より觀たる立木概念 竹下 吉信 P489-495
1943 25 10 炭粉清淨に關する2, 3の問題 満久 崇麿 P495-502
1943 25 10 木材誘電率と水分との關係 小倉 武夫 P502-511
1943 25 11 樹木及樹苗の生理化學的研究(第1報) 中塚 友一郎 P521-532
1943 25 11 生松脂收量と切付け位置の高さの關係に就て 松井 清, 喜多 正勝 P533-535
1943 25 11 山西省産森林樹木とその分布に就いて 宇都宮 嵩 P536-546
1943 25 11 樹木壽命無限論及び老衰の内因と若返り法に關する研究 淺田 善一 P547-562
1943 25 11 龍ノ口山水源涵養試驗第一囘報告に接して 山本 徳三郎 P563-567
1943 25 11 桐の耐病性品種 倉田 益二郎 P568
1943 25 12 特用樹種の増殖に關する研究 佐藤 敬二, 小澤 準二郎 P577-585
1943 25 12 枝葉伏込の效果に就て 橋本 與良, 雨倉 朝三 P585-588
1943 25 12 二三の單寧材料とその鞣皮試驗 白尾 輝高 P589-595
1943 25 12 シラカシ種實單寧浸出液の性質並に浸出量に就て 木島 藤太郎 P596-601
1943 25 12 航空機用としてのヒバ材の直徑生長に就て 松本 三郎 P601-609
1943 25 12 トドマツ樹脂採集試驗成績(第3報) 鷲見 四郎 P610-612
1943 25 12 熱帶並亞熱帶林業の土壤學的基礎(II) 竹下 吉信 P613-615
1943 25 12 種菌培養資料としての樹葉片の價値(豫報) 北島 君三 P615-616
1944 26 1 トドマツ品種間の二,三の性状に就て 原田 泰 P1-10
1944 26 1 船材としての飫肥杉造林法 本田 茂俊 P11-16
1944 26 1 茨城縣下に於ける茂道松植栽の成績 河田 杰 P17-20
1944 26 1 接木コルクガシ樹の結實に就て(第一報)特に開花,交配,交雜,結實の状況 白井 彌榮 P21-24
1944 26 1 マニラ麻の化學的研究(豫報) 三浦 伊八郎, 右田 伸彦, 川村 一次 P24-25
1944 26 1 代燃ガス使用に伴ふ軌道車運材能力低下に對する檢討 木室 繁 P26-30
1944 26 1 製材機械の標準型に就て 片岡 哲蔵 P31-36
1944 26 2 馬路式集材滑車機に就て 松尾 武治 P47-54
1944 26 2 林業勞働學の林學上の位置 平山 定克 P54-57
1944 26 2 樹木壽命無限論及び老衰の内因と若返り法の研究 第3編 淺田 善一 P57-64
1944 26 2 航空寫眞測量を應用せる民有林施業案編成 橋本 壽生 P64-67
1944 26 2 木材と振動(豫報) 小倉 武夫 P67-70
1944 26 2 佛印産木材の性質とその用途 藤林 誠 P70-80
1944 26 3 アベマキの林業品種と其の識別據點に就て(第1報) 松尾 莊吉 P81-87
1944 26 3 三椏栽培の樹藝的研究 倉田 益二郎 P87-94
1944 26 3 砂防造林に於ける斜面混播試驗(第四報) 佐藤 敬二, 小野 陽太郎 P94-100
1944 26 3 二,三濶葉樹の炭化率及び所産木炭の容積比重 高橋 明 P100-104
1944 26 3 樹幹の内應力に就いて 渡邊 治人 P104-110
1944 26 3 樹木及樹苗の生理化學的研究(第2報) 中塚 友一郎 P110-117
1944 26 3 樹木及樹苗の生理化學的研究(第1報)正誤 樹木及樹苗の生理化學的研究(第1報)正誤 P117
1944 26 4 兵庫式白炭窯による木炭増産試驗成績 志賀 弘 P127-132
1944 26 4 電機絶縁用油煮木材に關する研究(豫報) 三藤 萬衛, 渡邊 治人 P132-136
1944 26 4 材幹中のマグネシウム鹽酸反應陽性物質に關する研究(第3報) 卯尾田 秀隆, 福島 武吉 P136-140
1944 26 4 朝鮮に於けるタンニン資源の研究(第1報) 野崎 伸三, 尾石 元興, 西澤 甚助 P141-146
1944 26 4 植栽本數論 畠山 敏雄 P146-148
1944 26 4 Dammarに就て 原田 盛重 P149-150
1944 26 5 林業上より見たる日光並木杉の研究(摘要) 鈴木 丙馬 P155-162
1944 26 5 五人組法規に見られる山林關係の規定に就て 山添 精三 P163-170
1944 26 5 四國の林野國士計畫に就て 子幡 弘之 P170-173
1944 26 5 砂防堰堤の最經濟的横斷面 鈴木 恭介 P174-175
1944 26 6 材質腐朽菌の一種ベツコウタケのヘテロタリズムに就て 伊藤 一雄 P185-191
1944 26 6 間伐の基礎的考察 山崎 榮喜 P192-194
1944 26 6 坑木の需給對策に就て 牧野 新太郎 P194-195
1944 26 6 カラマツの蒸解試驗 三浦 伊八郎, 神田 孝 P195-197
1944 26 6 アカマツの低温炭化に就て 古賀 明 P197-198
1944 26 6 柳澤杉天然更新試驗報告(豫報) 佐伯 直臣, 田島 正弘 P198-199
1944 26 6 渡島地方の掬林收獲表の調製に就て 杉本 剛 P199-200
1944 26 6 華北建設の基本對策として見たる華北治水策の實施計畫要領 鈴木 丙馬 P200-202
1944 26 7 酵母菌による植物纎維の〓酵精練に就て(豫報) 伊藤 一雄 P205-207
1944 26 7 樹皮利用に關する研究(第一報) 野原 勇太, 小峯 敬司 P207-211
1944 26 7 紫紋羽病に關する研究 III 伊藤 一雄 P211-214
1944 26 7 伐木造材の施行豫定に關係を有する二三の事項に就て 杉原 四郎 P214-222
1944 26 7 兵庫縣内にて結實せる信濃胡桃に就て 佐多 一至 P222-228
1944 26 7 木曾林はなぜスギが少い 山本 徳三郎 P229-231
1944 26 8 一齊林に於ける本數分配曲線として 植杉 哲夫 P233
1944 26 8 秋田地方に於ける杉の林地直挿造林に就て 松島 悌之助 P234-236
1944 26 8 テウセンカラマツ幼齡林に於ける成林撫育の効果に就て 成瀬 博, 伊藤 正雄 P237-239
1944 26 8 主要林木の花粉發芽に關はる研究 原田 泰, 柳澤 聰雄 P239-240
1944 26 8 史蹟「日光並木街道」の並木に關する研究(第四報) 鈴木 丙馬 P240
1944 26 8 所謂「市松式」更新法の施業的價値 高本 吉雄 P241-243
1944 26 8 肥大成長と針葉 尾中 文彦 P243
1944 26 8 岩手縣中部〓取放牧地所於ける植物學的二,三の研究 村井 三郎, 流石 英紀 P243a-244
1944 26 8 岩手縣中部〓取放牧地所於ける植物學的二,三の研究 村井 三郎, 工藤 篁 P244
1944 26 8 岩手縣中部〓取放牧地所於ける植物學的二,三の研究 村井 三郎 P244a
1944 26 9 木直平落功程と作業時間に就て 村山 光弘 P247-248
1944 26 9 九州産各種松幼齡時代の生長比較 片山 茂樹, 吉筋 正二 P248-251
1944 26 9 年輪幅の週期現象(豫報) 野村 嘉成 P251-254
1944 26 9 ビハ林土壤と植生との關係 村井 三郎, 神 潔 P254
1944 26 9 千葉縣演習林に於けるスギ植裁林の生長過程と土壤の形態學的性質との關係 中村 得太郎 P254a-255
1944 26 9 桐の播種に關する基礎的研究(其七)高荻出張所に於ける試驗結果に就て 倉田 益二郎, 中平 幸助 P255
1944 26 9 樺太に於ける幼苗造林法に就いて 高樋 勇 P255a-256
1944 26 9 トドマツ種子の雪中低温處理に依る播種並に其の効果 工藤 昇一 P256
1944 26 9 一齊同齡の針葉樹林内に於ける個樹枝張リに關する研究 河田 杰 P257
1944 26 9 盛岡市附近に多量に結實せる笹の種類に就て 内田 繁太郎 P257a-258
1944 26 9 種子の産地を異にする杉造林木の樹形其他二三の比較(第1報) 金谷 與十郎 P258
1944 26 10 屋久島に於けるスギ天然更新に關する考察 加藤 禎一 P261-263
1944 26 10 六甲山系國有林の災害復舊に就て 森 三郎 P263-265
1944 26 10 竹類の化學的利用法 (62) 野原 勇太, 横山 敏之 P266-268
1944 26 10 森林土壤微生物に關する研究 (1) 橋本 與良, 野原 勇太, 木村 八郎 P268-269
1944 26 10 針葉樹精油を原料とする潤滑の研究 堀岡 邦典, 柳原 昌一 P269
1944 26 10 高周波による航空機用強化木製作に關する基礎的研究 山本 孝 P269a-272
1944 26 10 強化木及積層材の理化學的研究 第8報 堀岡 邦典, 雨倉 朝三 P272-273
1944 26 10 強化木及種層材の理化學的研究 第9報 堀岡 邦典, 雨倉 朝三 P273
1944 26 11 赤松痩惡林改良の一例に就て 白井 彌榮 P277-279
1944 26 11 樹木毛茸に關する研究(概要) 倉田 益三郎 P279-280
1944 26 11 ポプルス幼苗の生長 外山 三郎, 山路 木曾男, 折戸 孝 P280
1944 26 11 杉種子の發芽形式 外山 三郎 P280a-281
1944 26 11 木材々質改良化に關する基礎的研究(第1報) 針葉樹材の注入法に依る強化に關する研究 堀岡 邦典, 金川 信鉉 P281-282
1944 26 11 薪瓦斯清淨に關する研究 (I, II) 苫名 孝太郎, 滿久 崇磨 P282-283
1944 26 11 主要林木種子の平均發芽効率 林木の育種及其基礎研究(第4報) 外山 三郎 P284-287
1944 26 11 瓦斯用木炭の製造法に就て 工藤 勝四郎 P287-288
1944 26 11 コルヒチン處理に依リ育成せる合黒松(茂道産)の4倍體及混數體 金澤 林助, 長井 啓三 P288
1944 26 12 北海道産並信州産カラマツ (Larix leptolpeis Gordon) の假導管長に就いて 三宅 保雄, 高島 藤順 P1a-2
1944 26 12 ハヒマツ並びに北日本産五葉松類の諸型と其の分布に就て 石井 盛次 P1
1944 26 12 混牧林業地の地床植生に關する研究1 性にエゾミヤコザサの生態的性質に就て 草下 正夫 P3
1944 26 12 杉樹皮の形態による生長状況の判別に就て 大 晃 P4
1944 26 12 各地産杉,赤松稚苗の耐寒性 平吉 功, 狩野 鐵次郎 P4a-8
1944 26 12 毒性強き野鼠驅除用錠劑 長谷川 孝三, 小山 良之助, 石川 博一 P8a-10
1944 26 12 樹種の陰陽と統計々算とに關する一考察 金谷 輿十郎 P8
1944 26 12 林業勞働の生理化學的研究 堀岡 邦典, 中込 兼男 P10-11
1944 26 12 傾斜山林地質土壤學の提唱 山本 徳三郎 P11-12
1944 26 12 マツカレハ ツガカレハの驅除に有力なる病原體マツケムシタケと其應用に就て 長谷川 孝三, 小山 良之助, 石川 博一 P12-13
1948 27 1-12 林木の倍數體 金澤 林助 P1-2
1948 27 1-12 高周波による木材の接着並びに成型 山本 孝 P2-5
1948 27 1-12 木材の微細構造より見たる渡邊博士の「樹幹の内應力」に就て 松本 勗 P6a-9
1948 27 1-12 插木法による楮苗木の養成 外山 三郎, 山路 木曾男 P6
1948 27 1-12 山地農作法 近野 英吉 P9-12
1948 27 1-12 廢材の利用 アンドレ リオン, 上飯坂 實 P13
1948 27 1-12 森林植物 日本西南部植物氣候の研究I-VI 鈴木 時夫 P13a-14
1948 27 1-12 ハツコウダゴエフに就て 猪熊 泰三 P14b
1948 27 1-12 ツバキ屬の一新種 猪熊 泰三 P14
1948 27 1-12 館脇氏アカエゾマツ林の群落學的研究 猪熊 泰三 P14a
1948 27 1-12 馬來特にシンガポールに於ける樹木生長の週期に就て(I, II) 猪熊 泰三 P14c-15
1948 27 1-12 クズの學名改訂 猪熊 泰三 P15
1948 28 1-12 林木の倍數體 金澤 林助 P1-2
1948 28 1-12 高周波による木材の接着並びに成型 山本 孝 P2-5
1948 28 1-12 木材の微細構造より見たる渡邊博士の「樹幹の内應力」に就て 松本 勗 P6a-9
1948 28 1-12 插木法による楮苗木の養成 外山 三郎, 山路 木曾男 P6
1948 28 1-12 山地農作法 近野 英吉 P9-12
1948 28 1-12 廢材の利用 アンドレ リオン, 上飯坂 實 P13
1948 28 1-12 森林植物 日本西南部植物氣候の研究I-VI 鈴木 時夫 P13a-14
1948 28 1-12 ハツコウダゴエフに就て 猪熊 泰三 P14b
1948 28 1-12 ツバキ屬の一新種 猪熊 泰三 P14
1948 28 1-12 館脇氏アカエゾマツ林の群落學的研究 猪熊 泰三 P14a
1948 28 1-12 馬來特にシンガポールに於ける樹木生長の週期に就て(I, II) 猪熊 泰三 P14c-15
1948 28 1-12 クズの學名改訂 猪熊 泰三 P15
1948 29 1-3 THE ORIGIN OF ADVENTITIOUS ROOTS IN EVONYMUS JAPONICUS CUTTINGS TODA RYOOKITI P2-9
1948 29 1-3 Some experiments on the cutting performance of a chain saw YUKICHI HASUO P9
1948 29 1-3 四倍性タイワンギリの外部形態と木繊維 金澤 林助, 鍋島 寛, 安藤 愛次 P10-14
1948 29 1-3 房總伊豆半島の暖帯林殖生に就いて 鈴木 時夫 P15-18
1948 29 1-3 積層木材特に硬化積層材 研究經過概要 宇野 昌一 P19-23
1948 29 1-3 サトウカヘデの乾燥速度に及ぼす關係濕度と氣流速度の影響に就いて Torgeson, O. W.: The Drying Rate of Sugar Maqle as Affected by Relative Humidity and Air Velocity. Journal of For estry. Vol. 40 No. 3: pp. 218-223. 5 figh 1942 三位 道夫 P23-24
1948 29 1-3 荒川河原植物群落の生態學的研究竝に其の治水植栽と高水敷牧場化 猶原恭爾 資源科學研究所彙報 第8號 1-155頁、昭和20年6月(1945) 矢頭 献一 P24-25
1948 30 1-2 伐木造材用自動鋸の切削性能に關する2~3の實驗 蓮尾 諭吉 P1-11
1948 30 1-2 竹稈の材質分布について 鈴木 寧 P12-13
1948 30 1-2 吉野及飫肥産スギの丸太直徑と心材部直徑竝に邉材率との關係 矢澤 龜吉 P14-19
1948 30 1-2 THE DEVELOPMENT OF ROOTS ARISING FROM CALLUS TISSUES IN YOUNG SEEDLING CUTTINGS OF PINE TODA RYOOKICHI, SATOO SEIZAEMON P20-25
1948 30 1-2 FACTORS AFFECTING THE CHANGE IN RATE OF WATER ABSORPTION BY SHOOTS OF CRYPTOMERIA JAPONICA WITH RESPECT TO THE EXPOSURE TO ARTIFICIAL WIND SATOO TAISITIROO P26-32
1948 30 3-4 茨城縣下に於ける茂道松植栽の成績(第2回報告) 河田 杰 P1-5
1948 30 3-4 トラクター運材に於ける雪橇の抵抗に關する二三の實驗 藤林 誠, 加藤 誠平, 丸山 正和, 上飯坂 實 P6-11
1948 30 3-4 鋸屑を原料とレカゼインを結合劑とせる硬質繊維板の製造 三好 東一, 平井 信二, 千秋 鐵助 P12-18
1948 30 3-4 鋸屑を原料としカゼインを結合劑とせる硬質繊維板の製造 三好 東一, 平井 信二, 岡崎 光 P19-27
1948 30 3-4 硬質繊維板の物理的及び機械的性質に就て 北原 覺 P28-32
1948 30 3-4 血液膠に關する研究(豫報) 高島 藤順 P33-38
1948 30 3-4 前號の正誤表 前號の正誤表 P38
1948 30 3-4 鋸屑使用可塑物に就て(豫報) 堀岡 邦典, 村田 藤橘, 緑川 卓爾 P39-42
1948 30 3-4 米國に於ける木材からの新製品 ジエーシユタム アルフレッド, チデスター ジーエイチ, 三位 道夫, 藤林 誠澤 P43-45
1949 31 1-2 杉針葉形態の樹齢變化に就て 村井 三郎 P1-6
1949 31 1-2 淺間山麓に於けるカラマツ林土壤の二三の性質に就いて 島 俊雄 P6-13
1949 31 1-2 恐山山岳林に於けるヒバ林土壤の形態に就て 山谷 孝一 P14-21
1949 31 1-2 林木双芽種子に現はれた倍數體 金澤 林助 P22-24
1949 31 1-2 倍數性黒松の形態學的特性 (1) 外山 三郎, 野邊 忠光, 増田 憲二郎 P24-29
1949 31 1-2 森林機能論 伏谷 伊一 P30-32
1949 31 1-2 菌害回避更新論 倉田 益二郎 P32-34
1949 31 1-2 杉皮、〓皮等を主原料とする特種和紙の製造に就て 相山 藤吉, 千葉 三男 P34-38
1949 31 1-2 人工乾燥装置に關する研究 小倉 武夫, 大沼 加茂也 P38-46
1949 31 1-2 澱粉キサントゲン酸曹達接着劑に就て 堀岡 邦典, 雨倉 朝三 P47-49
1949 31 1-2 繊維素系接着劑に就て 第1報 繊維素グリコール酸に就て 堀岡 邦典 P50-51
1949 31 1-2 繊維素系接着劑に就て (第2報) 繊維素キザントゲン酸曹達に就て 堀岡 邦典, 伊藤 勝夫 P52-55
1949 31 1-2 含板に關する研究 (其之一) 谷村 鐵三郎, 永田 潤一, 岡本 健治 P55-63
1949 31 1-2 木材研究への電子顯微鏡の應用 上村 武 P64-65
1949 31 3-4 挿木實行上重要視すべき二三の問題、特に青島トゲナシニセアカシヤの挿木について 橘高 義郎, 小寺 乾吾 P77-81
1949 31 3-4 合板剥離強度に就て 堀岡 邦典, 村田 藤橘 P81-83
1949 31 3-4 アカマツ寄生穿孔蟲類の生態的研究蝕痕の基礎的研究(豫報) 中野 博正 P83-91
1949 31 3-4 伊豆産モウソウチクの牧縮に就て 北村 博嗣 P91-93
1949 31 3-4 モウソウチクの曲げ強さ 鈴木 寧 P93-95
1949 31 3-4 フルフラールより活性炭素の生成に就いて 瀧田 猛, 石森 賢次 P95-99
1949 31 3-4 木醋液應用に依る製〓用竹〓維採集法並に強度試驗に就いて 野原 勇太, 陳野 好之, 高城 秀雄 P100-102
1949 31 3-4 山の内杉(一名土湯杉)に就て 齋藤 孝藏 P103-106
1949 31 3-4 科學研究費について 中村 賢太郎 P106-107
1949 31 3-4 正誤表 正誤表 P107
1949 31 3-4 トラクター運材に於ける雪橇の抵抗に關する二三の實驗6~11誤謬訂正 トラクター運材に於ける雪橇の抵抗に關する二三の實驗6~11誤謬訂正 P108
1949 31 5 樹木及樹苗の生理化學的研究(第3報)針葉の無機成分及窒素量の季節變化 中塚 友一郎 P121-126
1949 31 5 木醋液應用に依る竹蒸解廢液のフルフラール利用に就いて 野原 勇太, 安江 保民 P127-129
1949 31 5 竹腐化精練に依るパルプ製造並に抄紙試驗に就て 野原 勇太, 陳野 好之, 松岡 昭四郎 P130-133
1949 31 5 育苗に關する研究(摘要) 肥後 純 P133-134
1949 31 5 アメリカ森林經理の基礎に關する2~3の考察(その一) 近藤 正巳 P134-138
1949 31 5 北海道檜山地方のブナ林に就いて 鈴木 時夫 P138-145
1949 31 5 海岸附近に於ける潮風中の鹽分分布に就て 門田 正也 P145-148
1949 31 5 浸水とスギ種子の發芽について(豫報) 郷 正士 P149-151
1949 31 6 木醋液應用による笹パルプ製造並に抄紙試驗に就て 野原 勇太, 陳野 好之 P165-170
1949 31 6 想思樹タンニンエキスの變化に就て 南 享二, 河村 喜美惠 P170-176
1949 31 6 炭窯窯底流出液のタンニン含有量に就て(第1報) 岸本 定吉, 内藤 三夫 P177-179
1949 31 6 木材の耐濕性改善の研究(豫報) 清水 翰 P180-184
1949 31 6 八丈島産サクダラ材の解剖學的性質に就て 小林 彌一 P184-188
1949 31 6 木材の匍匐と含水率との關係に就て 鈴木 寧 P188-189
1949 31 6 伐根の直徑から胸高直徑を想定する-方法に就て 河田 杰 P189-193
1949 31 6 雜草による苗畑地力の判定に就て(豫報) 草下 正夫, 緑川 卓爾 P193-195
1949 31 6 取木に依る栗苗養成に就て(豫報) 千葉 春美 P195
1949 31 6 簡易自動連結機の考案に就て 澁谷 欣治 P197-198
1949 31 7-9 林木冬芽の開舒に關する研究 小野 陽太郎 P205-211
1949 31 7-9 防潮林の潮風濾過に就て(豫報) 門田 正也 P212-216
1949 31 7-9 自動鋸による森林伐採の功程に就て 小山 悌, 淺野 彌祐 P216-221
1949 31 7-9 木材の化學的研究(第1報) 米澤 保正, 宮崎 鑑吾 P222-223
1949 31 7-9 秩父産オウシウトウヒの容積密度數分布と重量生長 平井 信二 P224-228
1949 31 7-9 輕量構造用木材の強度に關する品質指標 渡邊 治人 P228-231
1949 31 7-9 單純梁の補強効果に就て 北原 覺一, 青柳 悌彦 P232-238
1949 31 7-9 木材の蒸發速度及水分傳道度と厚板との關係 小倉 武夫 P238-239
1949 31 7-9 林業用語に關する紙上公聽會 中村 賢太郎 P239-240
1949 31 7-9 日本大學林學會の設立 西澤 正久 P240
1949 31 10-12 加熱處理と木材の吸濕性に就いて 梶田 茂, 中戸 莞二 P249-253
1949 31 10-12 正誤 正誤 P253
1949 31 10-12 津輕半島ヒバ天然林地帶に出現するポドゾールに就て(第1報) 山谷 孝一 P254-260
1949 31 10-12 ソ連邦林政の特質 鹽谷 勉 P261-264
1949 31 10-12 枝葉伏込の效果に就て(第2報) 木村 八郎 P265-267
1949 31 10-12 樹葉の飼料的利用 第1報 岩村 通正 P268-274
1949 31 10-12 アメリカの森林 南 享二 P275-276
1949 31 10-12 オーストラリヤ森林資源開發の苦心 丸山 正利 P277-278
1950 32 1 アカマツ材のパルプに關する研究 幡 克美 P1-7
1950 32 1 アカマツ材のパルプに關する研究 幡 克美 P8-12
1950 32 1 熱板加熱による板材の内部温度算出に關する實驗的考察 満久 崇麿 P13-15
1950 32 1 「あて材」の研究 松本 勗 P16-20
1950 32 1 「あて材」の研究 松本 勗 P21-27
1950 32 1 「ロータリーレース」の刄の木材切斷曲線 小出 重治 P28-32
1950 32 2 製材作業分析調査に就て 平井 信二, 二鈴 木寧, 清永 翰 P35-42
1950 32 2 木材炭化に關する研究(第1報) 芝本 武夫, 栗山 旭 P43-46
1950 32 2 木材炭化に関す冨研究(第2報) 芝本 武夫, 栗山 旭, 樋口 優 P47-50
1950 32 2 積雪地方森林地からの流出量 武田 進平 P51-55
1950 32 2 降雨下に於ける林木の水分附着量について 田崎 忠良 P56-61
1950 32 2 竹材の性質に關する研究(第2報)構造因子と物理的性質との關係 太田 基 P62-64
1950 32 2 乾燥室内氣流觀察の一方法 杉下 卯兵衛 P65-69
1950 32 3 製材作業分析調査に就て 平井 信二, 鈴木 寧, 清水 翰 P71-74
1950 32 3 木材炭化に關する研究(第3報) 芝本 武夫, 栗山 旭, 佐藤 修 P75-83
1950 32 3 林木の遺傳に關する研究 野原 勇太, 陳野 好之 P83-87
1950 32 3 松喰蟲の被害原因に就ての考察 井上 元則 P88-92
1950 32 3 穿孔虫類による松の被害樹型 (松の枯れ方に對する一考察) 中野 博正 P93-97
1950 32 3 松穿孔虫の驅除試驗に就いて 竹内 定 P97-103
1950 32 4 講演要旨 講演要旨 P103-156
1950 32 4 特別講演 特別講演 P157-IX
1950 32 5 林の構造の分析に就て 寺崎 渡 P161-166
1950 32 5 木材の誘電率と厚さとの關係 上村 武, 中村 章 P166-169
1950 32 5 トドマツ, エゾマツ, アカエゾマツ稚苗の冬芽の發生, 開静及伸長生長開始に就て 田添 元 P169-173
1950 32 5 木材の磨耗に關する研究 緒方 清八 P174-180
1950 32 5 根曲竹を原料とせる活性炭の研究 三宅 勇, 杉浦 銀治 P181-185
1950 32 5 ハゼノキ種子の硫酸處理による發芽促進について 1 畑野 健一 P185-188
1950 32 5 森林土壌の糸状菌に關する研究 大政 正隆, 河田 弘, 永島 明子 P188-XI
1950 32 6 鋸屑を原料とし硝酸繊維素を結合劑とせる硬質繊維板の製造(第1報) 堀岡 邦典, 佐野 彌三郎 P120-123
1950 32 6 マツノキクヒムシの越冬と防除に就いて 中野 博正, 天野 正治 P123-126
1950 32 6 カラマツ苗の立枯病罹病度に及ぼす施肥料の影響(豫報) 四手井 綱英, 塵田 勇 P195-197
1950 32 6 木材の磨耗に關する研究 緒方 清八 P198-202
1950 32 6 マツ瘤病菌の中間寄主に對する議病有効距離賓測の一例 中村 克哉, 三橋 一正 P203-205
1950 32 6 秋田杉樹皮の解剖學的差異に就て 千葉 茂 P205-209
1950 32 6 血液接着剤に關する研究(第1報)血球接着剤の熱壓試験に就いて 高島 藤順 P209-216
1950 32 6 赤松の花粉発芽に就て 齋藤 雄一 P217-219
1950 32 7 ドケナシニセアカシヤの挿木について(第2報) 橘高 義郎, 大山 浪雄 P231-235
1950 32 7 樹種別の稚苗罹病率(第2報) 倉田 釜二郎, 塚田 和男 P235-240
1950 32 7 TOSITOTTA KIRI NO KI KARA SASIKIN AE O SITATERU HOHOO Ryookiti TODA P241-243
1950 32 7 炭化過程に於ける木材の收縮に就て 三宅 勇, 杉浦 銀治 P244-249
1950 32 7 木材の磨耗に關する研究 緒方 清八 P250-254
1950 32 7 樹藝作物の品種改良に關する研究 中平 幸助 P254-256
1950 32 7 アカマツ材のパルプに關する研究(3) 幡 克美 P257-260
1950 32 7 正誤表 正誤表 P260
1950 32 8 杉針葉外部形態の變化と個樹着生部位との關係 村井 三郎 P263-268
1950 32 8 孔状及び帯状伐採面内に於けるヒバ稚樹成長に關する一考察 白石 明 P268-274
1950 32 8 ヒノキの新變種について 植木 秀幹 P274-276
1950 32 8 ニセアカシヤ類の冬芽(潜芽)毛について 倉田 益二郎, 中平 幸助 P276-278
1950 32 8 ヴイスコース熟成中の結合アルカリ量の變化 中塚 友一郎 P279-286
1950 32 8 SUGI NO SASIKI NO MIZUSUI NI TUITE Taisitiro SATOO P287-292
1950 32 9 房州産アカシヤモリシマのタンニニン含有量に就いて 芝本 武夫, 南 享二, 久保田 澄子 P295-296
1950 32 9 葉枯法に関する研究(予報) 田島 正弘 P296-301
1950 32 9 桐の天狗巣病に關する研究(第1報) 吉井 啓 P301-305
1950 32 9 林木稚苗の水耕法に関する二三の実験 大政 正隆, 塘 隆男 P305-310
1950 32 9 ロータリーレースの刄の木材切断曲線(第2報) 小出 重治 P311-315
1950 32 9 サワラ材に關する研究(第1報) 鈴木 恭介, 永田 潤一, 岡本 健治 P315-322
1950 32 9 苗畑に於ける針葉樹稚苗の立枯病防除に関する研究(予報) 野原 勇太, 大久保 良治, 陳野 好之 P322-326
1950 32 10 カジノキ・コウゾ・ツルコウゾ 中條 幸 P329-334
1950 32 10 濶葉樹材射出線の同性と異性 緒方 清八 P335-340
1950 32 10 秩父山岳林植生の研究 前田 禎三, 加藤 達夫, 島崎 芳雄 P340-342
1950 32 10 自動鋸による森林伐採の功程に就て(其2) 小山 悌, 浅野 彌祐 P342-346
1950 32 10 單板及合板の收縮並膨脹率 梶田 茂, 中戸 莞二 P346-352
1950 32 10 研究及研究方法の動向調査 神田 孝 P353-359
1950 32 11 桐の天狗巣病に関する研究(第2報) 吉井 啓 P361-366
1950 32 11 南九州地方シヒ,カシ天然生林の施業法に就て 三善 正市 P366-371
1950 32 11 二・三濶葉樹の繊維長と形成層に働く張力との關係について(予報) 島地 謙 P371-372
1950 32 11 木材炭化に関する研究第4報(1) 半工業的規模に於ける木材の含有水分と乾溜成績との関係-Iシ材の含水量とその乾溜成績 芝本 武夫, 南 享二, 堺 宏 P373-377
1950 32 11 「ロータリーレース」の刄の木材切断曲線について 杉原 彦一 P377-383
1950 32 11 アカマツ材のバルブに関する研究(第6報) 幡 克美 P383-387
1950 32 11 研究及研究方法の動向調査 日塔 正俊 P388-392
1950 32 12 トドマツ結実の豊凶と気象との関係に就いて 高樋 勇 P393-396
1950 32 12 桐の天狗巣病に関する研究(第3報) 吉井 啓 P396-400
1950 32 12 木材炭化に関する研究第5報(1)半工業的規模に於ける木材の含有水分と乾溜成績との関係-II(脱水期間中炭材の乾燥に関する実驗) 芝本 武夫, 南 享二, 堺 宏 P400-402
1950 32 12 簡易索道に於ける索線の張力測定法について 加藤 正育, 佐々木 功 P402-405
1950 32 12 繊維素系接着剤に関する研究(第3報) 堀岡 邦典, 野口 美保子 P405-408
1950 32 12 無水醋酸・塩化亜鉛処理せる木材の耐湿性 清水 翰, 宮坂 義夫 P408-413
1950 32 12 研究及研究方法の動向調査 平井 信二 P414-420
1950 32 12 正誤表 正誤表 P421

一般財団法人 日本森林学会
ご協賛をいただいている企業・法人等
  • 国土緑化推進機構
  • イワフジ工業株式会社
  • 海外林業コンサルタンツ協会
  • 大日本山林会
  • サントリー天然水の森
  • 一般財団法人日本森林林業振興会
  • 日本製紙連合会
  • 公益社団法人日本木材保存協会
  • 住友林業
  • 協賛募集中


ご寄付いただいた皆様(Link)